月別 アーカイブ

HOME > 楽水庵ブログ > アーカイブ > スポーツ障害等でお悩みの方に!!京都 キネシオテーピングのプロ > 11ページ目

楽水庵ブログ スポーツ障害等でお悩みの方に!!京都 キネシオテーピングのプロ 11ページ目

障害者ボート日本代表メンバーのパフォーマンスアップの依頼

先日、4月末にイタリアで行われるパラローイング(障害者ボート)世界選手権にフォア(4人漕ぎ)で出場する 「琵琶湖ローイングCLUB(略称、びわろー)」のメンバーが来院されました。
その世界選手権の結果次第で、9月にリオ・デ・ジャネイロで開催されるパラリンピックへの道が開かれます。

今回は、キネシオテーピングによるパフォーマンスアップの依頼です。
「びわろー」のコーチをしているのが私の若い友人で、彼にキネシオテーピングを教えた事があり、また彼が選手達に貼っているのですが、もっと効果的なテーピングができないか、というものでした。

2年ほど前に「びわろー」のイベントに参加した事がありましたが、その時はメンバー各々がどういう障害を持っているか認識していませんでした。
今回依頼を受けて聞いてみると、4名中(男女混成)男性1名は左肘の怪我による神経断裂で、(こういう表現が妥当かどうか)一番障害が軽かったのですが、後は男女各1名が二分脊椎症(にぶんせきついしょう)、そして残る女性1名が8年前の脳腫瘍発症による失明と片麻痺、といった具合です。

二分脊椎症という症状は、恥ずかしながら私も今回初めて知りました。
先天性で、生まれてきた時に脊椎(だいたい下の方)に穴が開いていて神経が飛び出していて、手術で穴を埋めますがそこから下の神経が麻痺していて装具なしでは歩行困難です。
そして、ほとんどの方が尿意・便意の感覚がないそうです。
また、その合併症として水頭症や股関節脱臼もあります。

幸いな事に、このメンバーが来る前に「びわろー」の会員でやはり二分脊椎症の男性が、「表層性胃腸炎」と診断され薬を服用し続けているのだが全く改善しないという事で来院され、胃腸炎の方もそうですがテーピングにより歩行もかなりしっかりしたのが私にとって良い予行演習でした。

biwarow04.jpgbiwarow01.jpg
依頼がパフォーマンスアップですから、実際当院に「ローイングエルゴメーター(エルゴ)」を持ち込んで、テーピング後に漕いでみて変化をチェックする、という本格的なものになりました。

biwarow05.jpg

実際やっていくと、皆さん麻痺はあるのですが、それもテーピングにより感覚が結構戻ってきて力が入りやすくなりエルゴを漕いでも依頼された改善内容がほぼクリアできたかなと思われます。
左肘の神経を切断された方も、残っている神経の流れを良くするとかなり力が出るようになりました。
脳性麻痺の女性も、髪の毛の上からですが腫瘍のある部分にEDFテープを貼ると楽になられました。
これで効果が少しでもあるなら坊主になっても良いと言っておられるので、果たしてどうなる事やら・・・

biwarow02.jpg



後は、レースまでコーチである友人が少しでもこのテーピングを継続して貼ってくれて、なおかつイタリアでまた新たなトラブルがあっても連絡を取り合って対処できればと思います。

今回こういう方々のケアをさせてもらったのは、本当に僥倖です。
いろんな縁を感じます。
そして、そんな境遇にも関わらず一生懸命頑張っておられる姿を見ると、健常者のアスリートのあり方に疑問を抱きます。
「五体満足」でこの世に生を受けた者は、その幸運を享受しなければ障害者の方々に申し訳が立ちません。
本当のアクシデントならいざ知らず、このままいったら故障するのが判り切っているのに、無茶な練習をする選手・させる指導者には本当に憤りを感じます。
勝つ為にはハードトレーニングが必要です。
ただ、ハードトレーニングができる状態でない選手にそれを押し付けるのは如何なものでしょうか?
まずハードトレーニングができる身体にして、なおかつ常にハードトレーニングができるようケアしていかなければいけません。
残念ながら、それを判っていない選手・指導者が多過ぎます。

最後に、今回の依頼は「パフォーマンスアップ」でしたが、こういうテーピングはこれらの障害者の方々の QOL (クォリティー・オブ・ライフ、生活の質)向上に非常に役立つものと確信しました。
例えば、二分脊椎症の方々でも装具なしで確り歩けるようになる、もちろん下腿部の筋肉が全然発達していませんのでいきなり長い距離は無理ですが、すこしずつ距離を伸ばしていけば自力でかなり歩けるようになります。
「自分の足で確り歩ける」という事がどれほど素晴らしい事か、「歩きスマホ」とかやっている連中に説教したいぐらいです。
脳腫瘍の方も然り、失明に関しては何とも言えませんが、片麻痺に関してはある程度までは何とかなると思います。


これからもこういう方達のサポートをできる限り続けさせてもらいたいと思います。


楽水庵









「乾いたところに水を注がれたよう」

大阪市と京都市の間にある中規模都市 長岡京市にある「アゴ・首・スポーツ障害」専門院 楽水庵です。

先日お見えになった30代男性。
ある楽器のインストラクターをされています。

趣味でマラソンや、小学校時代からバスケットボールを続けておられるのですが、左膝に痛みが出て15㎞ほど走ると痛みが激化、それにバスケットボールをしても左足を軸にしたピポットターンができなくなっているとの事。
それとストレッチの店に通っておられるそうですが、「反り腰」と指摘されたようです。

まず、この方は左耳が結構右に比べ下がっていました。
という事は、頚椎1番が傾いています。
そして、それはつまり左半身が力が入りにくいという事です。
この状態をスルーして主訴だけ処理しても、根本的な解決にはなりません。

そういう訳で、頚椎1番とリンクしている腰椎5番にアジャストテープを貼る等の施術を行っていくと、その男性の特に左半身に血が流れる感覚があったのでしょう、「まるで乾いたところに水を注がれたよう」と表現なさいました。
さすが、ミュージシャン!

数日後に若干痛い処は残っているようですが、かなり良くなったとメールをいただきました。
ただ、この頃は初回で痛みをゼロにしようとすると、どこかまた歪みを発生してしまうのでほどほど、施術前の痛みから比べると 1/3 程度になっていればそれど十分と考え、またそう説明しております。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」です。

楽水庵



頚椎1番の調整を腰椎5番で、かなり効果的!

この度、キャッチコピーを "kinesio ≒ painbuster (ペインバスター) にした、京都府長岡京市の「アゴ・首・スポーツ障害」専門院 楽水庵です。

多くの全身にいろいろなトラブルを抱えた方を施術させていただいてますが、そういう方々の多くに共通の特徴がある、そしてその対応策を見つけました。

それは、頚椎1番が傾いている、というトラブルです。
頚椎1番は、別名《環椎》と呼ばれる横に長い椎体です。
だからでしょうが、結構何かの原因で傾きやすいようです。

そうすると、だいたい(逆もあるかも?)下がっている側の頚椎1番の上下から出ている C1:C2 という神経が圧迫されます。
この神経が圧迫されると、背中や下肢の感覚が鈍くなりますし、当然ながら筋機能が低下します。
ハッキリ痛みで出る事もありますが、「何となく右(左)側ばかり調子が悪い」という場合、こういう可能性が考えられます。

では、こういうケースにどう対応すれば良いか?
確かに頸椎1番の調整をする機械を置いてある治療院もあるようです。
ただ、これもカイロプラクティックの多くの場合同様効果が長続きしないようです。
ほとんどの方が筋肉のバランスが崩れている為に身体が傾くのです。
だからいくら骨を整えても「筋バランス」、そして『浅筋膜の流れ』を調整してあげなければ「その場しのぎ」になってしまうのです。

何故、カイロプラクティックがアメリカであれだけ流行ったかというと、やはり向こうの方は筋肉が強いからだと思います。
彼らに比べれば筋肉量が少ないし弱い日本人は、なかなかそれだけでは良くならないのです。

話を頸椎1番の調整に戻します。
直接、頚椎1番附近の浅筋膜の調整をしようにも、髪の毛(いくら薄毛でも)がありできません。
坊主頭の方にやってみましたが、やはり髪の毛が伸びるのでせいぜい2日ぐらいしか持ちません。

C1_wakai.jpg

では、どうするか?
ここで、「ジンクパターン」(別名で呼ばれる事も)というものを利用します。
詳しくは書きませんが、要するに「頸椎1番と腰椎5番はリンクしている」という法則です。
ひょっとすると、仙腸関節の動きの悪い人はこれが関係しているのかも知れません。

この間来られた男性は、慢性的に後頭部の詰り、それと鬱症状を訴えておられます。
月に一度のペースで通われているのですが、前回の際に右耳が約1㎝程下がっているのに気づきました。

C1_shima_1.jpg

以前に気が付かなかったのは、本当に迂闊でしたm(__)m

まず、腰椎5番の傾きを修整するテープを貼ります。

C1_L5.jpg

次にこういう方はL5神経の流れが圧迫されています。
直ぐにスネが張ってしまうような方はその可能性が高いですね。
L4-5間の椎間板の動きが悪くなっているのです。
そこで、ジェルフィッシュテープを貼ります(この写真はなし)。
また、C1 にπテープを貼ります。

そうすると、かなり耳の位置が変わってきました!

C1_shima_2.jpg

その後続けて仙腸関節を含め全身の調整をすると、ほとんど耳の位置が変わらなくなりました(*^。^*)

C1_shima_3.jpg

男性も、「今までで一番楽になった」と喜んでおられました。

その後他の方の施術でも、やはりこういうケースが非常に多い事が判りました。
特に『顎関節症』を含むアゴの痛み・不具合を訴えられる方は、イの一番にチェックしなければいけない処でしょう。


楽水庵





地元会報誌への連載が始まりました!

当院も加入している、長岡京市も含む乙訓地域の勤労者福祉サービスセンター 『ピロティおとくに』 の会報誌 「ピロティニュース」 の『健康豆知識』 というコーナーを本年4月より1年間担当させていただく事になりました!

担当するにあたって、どういう事を書いていこうかと悩みましたが、自分の一番の持ち味はキネシオテープを用いた様々なトラブルの解消、それもスポーツ障害とか特定の人ではなく、ごく日常の悩みをサポートできれるようなものを載せてもらおうと決めました。

piloti_april_1.jpgpiloti_april_2.jpg
そこで、1回目が花粉症等で起こる 「鼻炎」 、それと今年はインフルエンザが今も流行しており罹った後喉の調子が戻らない方も結構おられるので 「喘息テープ」 、この2点を紹介しました。

毎月 5日が締切なので、次の原稿をそろそろ書かなければいけないのですが(^_^;) 書くネタがないというよりも文字数の制限の方に悩まされます。
文字数が多いのと、スペースの問題でフォントが小さくなって私らのように老眼が入ってきていると読みにくいですし・・・

如何に簡潔な文章で上手く伝えられるかの訓練にもなりますので、頑張ってみます!

楽水庵

バスケットをしている、他県の女子高生へのテーピング動画

こんにちは、スポーツ障害専門院の楽水庵です。

先週全国高校選抜ボート大会へサポートに行く為に移動中、他県のバスケットをしている女子高生からテーピングに関しての質問が来ました。

どうやら、半年ぐらい左内踝付近の痛みに悩まされていて、特に切返しの時に痛みが走るそうです。
写真も送ってきてくれました。

horie_ayaka.jpg

とは言っても、実際に診た方が良いと思い帰りに寄ろうかと尋ねたら、タイミングが悪く遠征に行くとの事。

こちらも京都に帰ってきて何度かメールのやり取りをしたら、原因がハッキリしてきました。

1年前に左足首の捻挫で外側を傷め、その為に左足外側に体重をのせたら靭帯がゆるいので、それを一所懸命切返そうとすると後脛骨筋の停止部分に負担が掛かっているようです。

そこで、電話で貼り方を教えたのですがもう一つ判らないとの事なので、ついでにこういう症状で悩んでいる方も他におられるかと考え、当院に通っておられる方にお願いし動画を撮影しました。

動画のリンクはこちらから

これで、痛みが軽減すれば良いのですが。

楽水庵


全国高校選抜ボート大会へサポートに

京都市の南西に位置する京都府長岡京市で、キネシオテーピング協会認定治療院をやっている 楽水庵です。

今月19日から21日まで浜松市天竜で開催されていた、「全国高校選抜ボート大会」へキネシオテーピング協会のテーピングサービスに行ってまいりました。

今年で2回目で、昨年は初日・2日目と3名でサポートする予定だったのですが、天候不良の為に1日で全日程を終えるという、少しこちらにとっても消化不良の事態になっていました。

今年は前日練習から4日間、メンバーが交代しながらフルにサポートしようとローテーションを組みました。
残念ながら1名風邪による発熱で来れなくなりましたが、何とかやれました。

私の担当は、18日と19日。
サポート会場は昨年同様選手の待機場所になっている体育館です。
窓口になっている天竜区役所まちづくり推進課のお蔭もあり、最大限やりやすいようにさせていただいています。

2016koukousenbatsu_1.jpg

ただ少し後悔しているのが、18日夕方にあった開会式会場に行って体育館に来ないチームにチラシを配って告知するべきだった点です。
前日夜に京都から車で移動して疲れていたのもあったので、宿舎に速攻して19時には寝てしまっていたので・・・(^_^;)

まあ、その点を差し置いて、18日はブースに来た選手は2名でしたが19日は流石に増えました。

2016koukousenbatsu_2.jpg

昨年は結構なスポーツ障害を抱えていた選手が多く見られましたが、今年はパッと見たところ少なそうでした。

でも、アップやエルゴメーターという機械で漕いでいる選手を見ていると、明らかに「ここ傷めているな」と見掛けられる選手は少なからずいました。
ただ、本人が痛みやパフォーマンス低下を自覚していないのにあまりこちらからヤイヤイ言うのも何なので、黙ってみてましたが結構ストレスが貯まります(笑)
明らかに捻挫をしていて自己流のケアをしていた選手には声を掛けテーピングしましたが・・・

そして、20日・21日は地元浜松にいる仲間にバトンタッチして帰路に。
20日は、私がテーピングした選手も訪れて、剥がれてきたテープの貼り直しを頼んだりしていたそうです。

2016koukousenbatsu_yanagihara.jpg

また19日の帰路は、その浜松の仲間に連れて行ってもらった鰻の「隠れ名店」でジャンボ鰻丼をいただきました。

2016koukousenbatsu_unadon.jpg

これで、来年の高校選抜まで鰻を食べなくてもよさそうです。
金があればこれだけ食べる為にまた浜松行きそう(^_^;)

少々しんどい道程ですが、自分のライフワークみたいなものなので、可能な限り続けていきたいと思っております。

楽水庵


上腕の浅筋膜と首の痛み、サーブ練習のし過ぎ

「アゴ・首・スポーツ障害専門」の、京都府長岡京市の楽水庵です。

20代男性ですが、10日ほど前から右首が寝違いみたいな症状で苦しんでおられました。
寝る時に枕と首の間に何か挟まないと痛くて堪らない、という状態でした。

もちろん、首自体も傷めているところがあったのですが、一番問題があったのが 「上腕の浅筋膜のねじれ」でした。

正直言うと、私はそれまで「浅筋膜のねじれ」は意識していませんでした。
例えば、前腕でいうと大抵の方は日頃の動作のせいで浅筋膜が内にずれています。
だから、前腕全体の浅筋膜を外に戻してあげれば良いと考えていました。

ところが、よくよくチェックしていくと、前腕でも肘の方から真ん中付近までは内にずれていて手首付近では外にずれている、という「ねじれ現象」が起こっている場合が多いのに最近気が付いたのです。

ちなみに私も最近右手は親指・左手は小指付近が仕事柄傷めていますが、両前腕とも「浅筋膜のねじれ」が起こっていました。
これをテーピングで解消させると、まだ若干違和感は残っていますが結構楽になりました。

先ほどの男性に話を戻すと、この方は上腕の浅筋膜のねじれを解消してあげると痛みがかなり軽減しました。
仰向けで普通に寝ても痛みは出ませんでした。
後は、いろんな動きで確認しながら調整すると、首が本当に楽になられました。

この「浅筋膜のねじれ」はいろんな場所に発生し、特に関節に近い処の痛みに密接に繋がっているのでは、と感じます。


楽水庵






「脳の錯覚?」 肋間神経痛のような右横隔膜の痛み

京都市の南西に位置する、京都長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵です。

人が痛みを感じるのは「脳」によってです。
いくら大きな怪我をしたとしても、その情報が脳に伝わらない、もしくは脳内の情報が乱れたとしたら、痛みを感じない・別の痛みとして感じられる可能性もあります。
失った手足の痛みを感じる 「幻肢痛」などはまさにその典型と言えるかも知れません。
まあ、幻肢痛の場合は、その末梢に繋がっている神経のどこかが刺激されたとも言えますが・・・

現代医学でも「脳」の全容はまだ20%ぐらいしか解明されていないそうです。
そして私のような凡人だと、脳のポテンシャルをほんの数%程度にしか使えていないのでしょうね(T_T)
もう数%使えたら凄い事になっていたかも(笑)

ただ、人間の脳はスーパーコンピュータ並のポテンシャルはあるにしても、「痛み」に関しては本当にそこが痛いのかどうかを判りかねるのではないかと思われます。
コンピュータのように「Dの5番に問題があります」というようにはできていないのです。

例えば、現在通われている女性が右脇腹の痛み,肋間神経痛のような横隔膜附近の痛みを訴えておられましたが、その原因の一つが立位で同じ高さにある『右肘』(回外筋)でした。
同じ高さにある処の痛みを別の場所の痛みと『脳が錯覚』してしまうのです。


こういう現象は、特に体幹部に起こりがちです。
反対に、この現象を逆手にとって代替テープを貼る事もできます。
今ではπテープを使うのであまりしませんが、屋外で中殿筋に効かしたいがお尻を出してもらいにくい時に前腕にテーピングするような事もできるのです。

まだまだ勉強しなければならない事が多いのですが、そういう発想もなければ本当の意味での「痛みの解消」は難しいでしょう。
ロキソニン等の痛み止めは、脳の「痛い」という感覚を麻痺させているだけですから。


楽水庵

踵の痛い方へのテーピング例

こんにちは、京都府長岡京市のキネシオテーピング協会認定治療院 楽水庵です。

ここ数年踵の痛い50代女性へのテーピング例です。

nishikawa_20160217.jpg

最初は左踵に痛みがあったのですが、病院で中敷きを作ってもらったところ今度は右踵が痛くなるという珍現象が起きました。

下腿部の調整もしているのですが、肩こり解消も兼ねて2週間に一度のペースで来られる方ですのであまり凝ったテーピングも考えものです。

そこで、必要最小限のアプローチ。
まず足底方形筋に問題があるので、Y字テープで貼付し、痛点をスリットテープで覆う、こういう形でやってみました。

結果は良かったようです。
ただ、足元ですので数日すると剥がれてきます(T_T)

如何にこのペースでお越しになれれる方に少しずつでも改善が見られるテーピングを含めた施術はないものか考慮中です。

楽水庵



寝違い、急性期の対応

こんにちは、京都市と高槻市の中間点 京都府長岡京市の 「アゴ・首・スポーツ障害専門院」 楽水庵です。

最近寒暖の差が激しいせいかギックリ腰の方がよく来られます。
先月来られた女性は、施術が2階という事で歩いて上る事が難しいようなので、昇降機で上がっていただきました。
普段は私がテーピングサービスに行く際に折り畳みベッドを持っていきますので、それの上げ下ろしに使っている程度でして、初めて本来の使い方ができました(笑)
あ、もちろんその女性も帰りはしっかり自分の足で階段を下りられたのを補足しておきます・・・

さて、先週お越しになられた常連の女性ですが、その前の週末に遠方の実家に急用があり強行軍で往復された影響もあっか当日の朝に寝違いをされました。
寝違いも起きた時に「やったな」と思ったら、痛い個所にしばらくアイシングしておくだけでかなり良くなります。
湿布よりもアイシングをお奨めします、熱の吸収がかなり違いますので・・・
しかし、そのタイミングを逃してしまうと結構炎症が起こります。

もちろん、炎症を起こしている部分のリンパの流れを良くする必要はありますが、首は繊細な個所ですのでやたらめったらテープを貼りまくる訳にもいきません(正直言いますと、昔はやってました、、、)。

そこで、全身の浅筋膜を利用した調整。
最近は皆さんにそうしているのですが、首をいろいろ動かしてみて、動きが悪いポイントで身体全体でどこが引っ掛かっているかを感じます。
身体全体を覆っている浅筋膜の動きでどこが動いていないかをチェックしているのです。
例えば首を右に倒した時に右のアキレス腱周辺、といった具合です。
一応「アナトミートレイン」といったものはありますが、あくまで参考です。
実際は『首のこういった動きの時にここの浅筋膜の動きが良くない」と感じなければいけません。
そして、その動きの悪い個所の筋膜を、私の場合テラ鉱石でカッサのように動かします。
多少痛みや気持ち悪さはあるようですが、その滞っていた浅筋膜の動きが良くなると首の動きもかなり改善します。

もちろん寝違いですから、最初最低限のテーピングを貼って、そういう風に徐々に動かしながら調整していき、最後にどうしても首由来の原因に対してテーピングを少々貼付すると、結果可動域が痛みなく大幅に改善しました。

本来はその後手技もするのですが、急性期である事も鑑み次週にまた来ていただく事にしました。

「首を調整するには全身のチェック」、書くのは簡単ですがなかなか難しい。
本当に感覚の勝負という面もあるからです。
ですから、施術をする際はこちらもできるだけベストコンディションで臨む必要があります。
大変ですが、この仕事をしている限りそうでなくてはならないでしょう。

楽水庵

<<前のページへ678910111213141516

« スッキリしましょう!!京都 楽水庵の頭痛ブログ | メインページ | アーカイブ | スルーして下さい(笑) 楽水庵暇ネタ »

このページのトップへ