月別 アーカイブ

HOME > 楽水庵ブログ > アーカイブ > 2016年11月

楽水庵ブログ 2016年11月

1年後はどうなるか?喫煙と骨密度の関係

まあ、これは暇ネタにしておきます(笑)

先々週日曜日に骨密度を測定に行きました。
昨年は測っていませんが、2年前は測定しました。

すると、順調に骨密度が下がっている事が明らかになりました(^_^;)
骨年齢は歳相応、若年層平均値の8割ぐらいになっていました。

これは骨太の自分にしてはかなりヤバい状況です。
おそらく若い時は若年層平均値よりも骨密度が髙かったと思われます。

となると、推測ですがもしかして自分の骨密度は若い時の2/3ぐらいになっている可能性があるのです。

ましてや、母親も骨粗鬆症で頻繁に骨折しています。
性別の違い(閉経等の条件も) ありますが、そういうDNAを母親から引き継いでいるのも間違いないでしょう。

では、どうしたら良いのか?を考えた際に30数年の喫煙をとりあえず1年止めて来年の骨密度をチェックしてみようと決めて実行してみました。

流石に最初の3日はイライラするし眠気が凄かったですが、2週間経った今何とか乗り切れたようです(*^。^*)

血圧・心拍数も10ほど下がっていますし、風邪をひいてしまっても症状がマシで痰の切れが良いですね。

ただ、だからと言って別に喫煙を続けている方々に対して「やめた方が良いですよ」とアドバイスする気はありません。
元々副流煙の問題はデッチ上げと思っていますし、副流煙の問題をそこまで大袈裟にするのならまず中国のPM2.5を何とかさせろ、と考えておりますので。

人それぞれで、喫煙を続けていても本人も周りも元気な方々は実際おられますし、それはそれで良いのだと思います。
自分に関しても、骨密度の関係で試しに止めているので、果たして1年後はどうなっているのかは判りませんから。

楽水庵



仙結節靭帯炎に朗報か、新たなアプローチ

京都府長岡京市の 『痛みの探偵!』 kinesio ≒ pain buster & performance upper 楽水庵です。

メンテナンスで2週間毎に来ていただいている30代後半の男性ですが、下半身の疲れが溜まると左仙結節靭帯炎を起こされます。
ホームベースのような形をしている仙骨の、下の角辺りです。
この場所が前屈する時に引っ掛かって痛みが出るとの事。

ただ単に仙腸関節の緊張を取っただけではこの引っ掛かり・痛みは解消しませんでした。

そこで、どういうアプローチをと考えた際に、主訴のある個所は左だがそれは先ず置いておいて右の股関節の調整をしてみました。
というのは、本当の問題は反対側に隠れている事が多いからです。

すると、右大殿筋の調整をしてみたら、前屈した時に出ていた仙結節靭帯炎の痛みは解消しました。
ただ、まだ引っ掛かりは残っていました。

次に仙骨上の筋膜を右に誘導してあげると、少し楽な模様だったので、今度はそれをどう活用す売るか思案しました。
仙骨上にEDFテープを貼って右から誘導してみましたが、これは逆効果でした。
それでも何らかの原因で左に引っ張られているのでは、と考えました。

次に右股関節の前方をチェックしてみると、どうやら恥骨筋が良くない模様。
テープで調整して再度立位から前屈してもらいました。

これは私も本当に驚きましたが、ほとんど引っ掛かりが消えました!!
今更ながらなんですが、恥骨筋って結構重要な筋肉です。
ここを少し調整するだけで、結構楽になられる方が多くおられます。
とはいえ、全ての仙結節靭帯炎でお困りの方が、反対側の恥骨筋の調整だけで痛みから解放されるとは思いません。

単にテキスト通りとかそんなものだけでは、本当に辛い症状の方には効きません。
いくらビジネス感覚が優れていても、常に学ぼうとする気概のある者でなければ、この仕事は無理だと思います。


楽水庵



手の小指に痺れや感覚異常がある場合

京都府長岡京市、『痛みの探偵!』 kinesio ≒ pain buster & performance upper 楽水庵です。
痺れも得意としており、今まで腕・手や足の痺れで来られた方々の施術をさせていただいております。

今回取り上げたのが、手の小指に関するものです。
自分の体験では、ここのハッキリした痺れを訴えられる方はおられなかったと記憶しています。

どちらかというと、健側(左右で大丈夫な方) に比べると感覚が薄い・何だか触られてもボヤ~としている事が多いのです。
これをチェックする側が何で気付くかというと、腕を後ろに引くテストをした時に、何か前腕の尺側(小指側)の動きが重いのです。
動きが重いので、左右の小指の感覚をチェックするとやはろ患側(良くない方) の感覚が薄いのです。

ただ感覚が薄いだけで済むのならそのままでも良いのかも知れませんが、実際はそうはいきません!
小指を動かす筋肉も機能が低下しているのです。

バットやクラブ・竹刀、その他の道具を使う競技もですが、ランニングやウォーキング等の道具を使わないスポーツ、それに日常生活においても小指の使い方は非常に大事です。
私はサックスをしていましたが、あれなんか左手小指がしっかり動かないと吹けません!
この間コンサートの練習で音出しの為にサックスを吹きましたが、やってみると左手小指をよく使うので、その後パソコンのキーボードを使うと打ち込みの速い事速い事(笑)、ホンマ身体は正直ですね。

このように小指の動きが悪いとパフォーマンスが大幅に低下するので、アスリートの方もこのチェックはされた方が良いでしょう。

さて、対策としては患側のC8神経に直接アプローチするのも効果的ですが、そのC8神経は「後斜角筋」という筋肉の動きに影響されます。
ですから、まず後斜角筋のリリースをして小指の感覚が正常化されていればそれで良し、まだ戻っていなかったらC8神経に直接アプローチで良いのでは、と考えます。


楽水庵






「座ってしばらくすると、ジワジワ腰が痛くなってくる」

京都府長岡京市、『痛みの探偵!』 kinesio ≒ pain buster & performance upper 楽水庵です。

先日1ヶ月ぶりに来られた20代男性ですが、最近になって久しぶりに腰に痛みを感じるとの事。
仕事の関係で毎日乙訓から岸和田へ電車で通っておられるし、また仕事もパソコンでの入力なのでどうしても座っている時間が長く、その分「ひらめ筋」が弱っておられました。

ただ、ひらめ筋の調整をして今度はハッキリした痛みが出てきたようで、椅子に座ってもらってしばらくすると段々と右股関節周辺に痛みが出てきて、それが本当に不快な痛みだったそうです。

では、その原因は?
いろいろと探って、大殿筋・小殿筋、その他の調整をしてもあまり効果はなかったのですが、最後に大腿直筋の調整をすると痛みが全く出なくなりました。

確かに座位で大腿直筋が緩みにくい場合、股関節を引っ張ってしまうのでしょう。
特に大腿直筋の停止近く、膝蓋骨上部の筋繊維の硬さがどうか、これが非常に目安になると感じます。

もちろん、神経の繋がりも関係あります。
同側のL3神経、反対側のC3神経の流れもしっかりチェックしておくべきでしょう。


楽水庵



内転筋の重要性を再認識

京都府長岡京市 『痛みの探偵!』 kinesio ≒ pain buster &performance upper 楽水庵です。

最近新しく編み出した『筋膜リリース』ですが、非常に好評です。
特に首は斜角筋等のリリースをした途端本当に首だけでなく「頭も軽くなる」と言っていただいております。

それとは別にこの筋膜リリースをやりだしてから、かなり重点的にやるようになったのは、ズバリ『内転筋』。
大腿部の内側にある筋肉群です。

この内転筋、当院に来られる皆さん張りが結構強い。
それでは良く使っているのかといえば、その逆で上手く使われておらず伸ばされっぱなしなのです。

足のアーチ等の乱れにより正しい重心に乗れていないと、どうしても重心は外寄りになり内側の力が抜けてしまいます。
これは非常にモッタイナイ話です。

というのも、人間の大腿部で一番ボリュームのある筋肉群は、実は内転筋なのですから。

その内転筋が使われない分、中殿筋や大腿筋膜張筋に腸脛靭帯といった股関節や大腿部の外の部分ばかり使う結果となっており、その部分の張りも非常に強くなってしまっています。

内転筋と中殿筋や縫工筋・大腿筋膜張筋といった内と外のバランスを筋膜リリースやテーピングで整えていくと、非常に快適な状態になっていきます。

ともすれば、今までの私の施術は外側中心でしたが、やはりそれだけでは限度があると再認識しました。
また新しい筋膜リリースを使うと、内転筋のリリースがやりやすい事もあり、その調整の精度を上げていけるように精進していきたいと思っております。


楽水庵

首のセルフリリースをすると寝つきが良い

京都府長岡京市の、『痛みの探偵!』&「アゴ・首・スポーツ障害」専門院 楽水庵です。

新しい「筋膜リリース」を開発し、更に改良を重ねていますが、これの首へのセルフリリースを時折やっております。

以前のやつは正直キツカッタ(^_^;)
セルフでやっていても「結構キツイな~」と感じていましたし、私自身も多少肩頚腕症候群や胸郭出口症候群の気があるので、セルフリリース中に痺れを感じる事が多々ありました。

それが今度のセルフリリースでは、やっていても「フワッ」とした心地良さがあり、そして瞬時に首が楽になります。
終わった後の爽快感が違いますね。
また、本当に良く首が回ります!
しかし、これも順番が大事なようで、最初の順序だとやっている最中に後頸部が「ジャリジャリ」としましたが、先に別をやってから再度行うと出なくなりました。
これは人それぞれだろうなので、ケース・バイ・ケースで対応していく必要があるでしょう。

また、それほど自分では頭痛持ちとは思っていないのですが、頭も軽く感じます。
やはり血行が良くなっているのですね。
頭痛持ちの方にはお奨めです。

そして何より後で気づいたのですが、メチャクチャ寝付きが良くなりました!

もちろん寝るタイミング等もありますが、本当に「スッ」と寝れています。

やはり首と寝つきは本当に関連性が高いと身を持って実感する次第です。


楽水庵

指先の痺れに対してのアプローチ例

京都府長岡京市の、『痛みの探偵!』 kinesio ≒ pain buster & performance upper 楽水庵です。

ふくらはぎや指先の痺れ、腕の痛みで通っていただいてる60代の男性。
この男性の腕の痛みの原因は頚部からで、斜角筋等を調整していくと夜寝ている間に起こっていた痛みはスッカリ消えました。
結構良くなってきておられるのですが、右中指の先に少し痺れが時折出ます。
前回から2週間後の来院で、その3日前ぐらいから少し痺れてきました。

中指先の皮膚の滑走が良くなく、それをテーピングしてもらっています。
ただ、チェックしてみると前腕背側の状態が良くなく、それはC7神経の流れが悪いからと見受けられました。

それと多少関係があるのですが、指伸筋停止部の動きが悪いのでπテープを1枚貼付。
及び3-4間の背側骨間筋の動きも悪いので、これも細いテープを貼付。

iwasaki20161030_2.jpgiwasaki20161030_1.jpg
ここで痺れは収まってくれました。
後は、上肢及び頚部の筋膜リリースで更に状態を良くしました。

全ての指先の痺れがこの方と同じ原因から起こっているとは言いません。
ただ、痺れを起こされている方お一人お一人の原因をしっかり探っていくと、原因と対策が判る事も多いのです。


楽水庵






1

« 2016年10月 | メインページ | アーカイブ | 2016年12月 »

このページのトップへ