月別 アーカイブ

HOME > 楽水庵ブログ > アーカイブ > 2015年8月

楽水庵ブログ 2015年8月

右足首周辺の痛み、複合的原因

京都府長岡京市でスポーツ障害の解消に励んでいる、スポーツ整体院 楽水庵です。

テニスをされている20代男性が今回来られた際に、2日前から左足首周辺が痛いと訴えられました。
なんでも2日前に電車から下りた際に痛みを感じて、それ以来痛みが引かないそうです。

まず、診たのは長趾伸筋と第3腓骨筋。
足首の甲部分の痛みは、ほとんどがこの2つの筋肉の交差している個所で起こります。

テストの結果は陽性。
しかし、これだけではない筈と考え、ふくらはぎの方をチェックすると案の定ひらめ筋が陽性でした。
足底筋膜も弱かったので、長趾伸筋テープ・第3腓骨筋テープ・ひらめ筋テープに足底筋膜テープを先ず貼付。

これだけで痛みが引いてくれれば楽なのですが、そうは問屋が卸しません(笑)
続けてチェックすると足首の靭帯が弛んでいました。
足関節テープを貼り、最後に痛みの残っている1点にジェルフィッシュテープ。

takahashi_20150829.jpg






これで痛みはほとんど解消しました。

靭帯が弛んでいたから、これだけ筋機能が低下したのかどうかは判りません。
ただ、靭帯とひらめ筋の状態が良くなかったのは確かです。

この2つの問題を解決していくとこういう痛みは起こりにくいでしょう。

楽水庵

息苦しさと喰いしばりや寝相の関係は?

こんにちは、頭痛や首・肩のこり解消を目指している、京都府長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵です。

首や肩のこりが強いのでお越しになられた30代の女性ですが、寝相があまり良くないとの事。
寝ている途中で「バンザイ」みたいな形で腕を上げて、その内にうつ伏せになるそうです。

話を聞いていて、何故そんな形になるのだろうと考えると、やはり息苦しさがあるのではと推測しました。
チェックしてみると、上後鋸筋や腹横筋をテーピングしたように皮膚を操作すると、「とても息が入りやすくなる」との事でした。
そこで、実際に上後鋸筋テープと腹横筋テープを貼付。
これで寝相が良くなればと思います。

もう一人「顎がこる」と来られた30代男性ですが、この方もやはり寝ている時に喰いしばり等を起こしているそうです。
この方には、上後鋸筋テープや下後鋸筋テープを貼ると非常に息がしやすくなりました。

このように、寝相や歯軋り・喰いしばりは就寝時の息苦しさと関連性があると思われます。

様々な呼吸法の本も出ていますが、それがスッとできればこのような方々は苦労されていない訳で、まずテーピングをして楽に寝ていただき、背中周りの筋肉バランスを整えていただくのが良策かと感じます。

楽水庵



激しい寝違いにEDFテープ

こんにちは、京都府長岡京市で「アゴ・首・スポーツ障害」専門院を営んでいる 楽水庵です。

常連の30代女性ですが、今回来院の2日前に激しい寝違いをされました。
首を反らしたりすると、「キーン」とした痛みがあり、あまりの痛さの為に仰向けで寝たり起き上がったりできないのでうつ伏せで寝ていたそうです。

チェックしてみると上僧帽筋や板状筋等のいろんな筋肉を傷めている模様。
しかし、今回の場合は炎症が強く幹部も少し深い為に、筋肉テープやリンパコレクションテープでは痛みが少ししか軽減しません。

そこで、写真のようなEDFテープを貼ってみた処、「キーン」とした痛みがなくなりとても楽になった模様です。

tomoko_20150828_.jpg











受傷後に入浴はしてないのですが、患部をもんでいたとの事。
これは、急性の痛みには逆効果です。
こういう痛みにはアイシングが一番のお奨めです。
数時間おきにアイシングをして、その後にアイシングジェルを塗っておけば更に効果的です。

楽水庵



足底筋膜炎の男性へのアプローチ、捻挫癖も原因か?

お疲れ様です。スポーツ障害を解消し、より良いコンディショニングを目指している、京都府長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵です。

ある競技の指導者の方(男性)が1ヶ月前から左踵に痛みが出、整形外科で「足底筋膜炎」と診断されて経過観察を続けていたが、1ヶ月経っても一向に改善しないとの事でお越しになられました。

踵の痛みが出ている個所から、真っ先に疑いを持ったのは後脛骨筋による関連痛。
テストをしてみると陽性でした。
ただ、右の下腿部の方が後脛骨筋の他にひらめ筋も弱かったのに、何故右だけに出てきたのか、という疑問がありました。

それに対する推測としては、、左足首が度重なる捻挫により靭帯が緩くなっていてグラグラで、その為に踏ん張ったりする時に余計に負担が掛かっているのでは、というものです。

それ故、テーピングとしては後脛骨筋テープ・足底筋膜テープ・足底方形筋テープ・足関節テープ、そして足関節テープで足首周りを安定させて、圧痛点にジェルフィッシュテープを貼りました。

shichiri_20150826_1.jpgshichiri_20150826_3.jpgshichiri_20150826_2.jpg結果としてはかなり良好で、今まで階段を下りる時に手摺に頼らなければいけない状態だったそうなのですが、スイスイと下りて行かれました。

もちろん、数日したら状態は変わっていく可能性もあります。
それに、1回のテーピングでスッカリ良くなる事も考えにくい状況です。
しばらく通っていただき、足関節も一緒に良くなっていただきたいと考えております。


楽水庵




仙腸関節の動きが顎に

こんにちは、「アゴ・首・スポーツ障害」を専門とする、京都府長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵です。

今月から顎の症状で通っておられる30代の女性。
少し顎が右にずれていて、特に左顎が開口時に「シャリシャリ」しています。

結構良くなられているのですが、今回4回目に来られた際に「少し前の状態に戻ってしまいました」との事。
確かに顎がまた少し右にずれているようです。

首や肩はそれほど張りが強くありません。
すると、原因は?

チェックしてみると、仙腸関節の左側の張りがかなり強くなっていました。
それと共に左小殿筋の機能が低下。
小殿筋は股関節周りの一番奥にある筋肉で、股関節を安定させる大事な筋肉です。

syoudenkin.jpg











あくまで推測ですが、小殿筋の機能が低下している為に左股関節が不安定になり、よって仙腸関節に無理が掛かっていると思われます。

小殿筋テープを貼り仙腸関節の動きを良くすると、開口時の「シャリシャリ」は消えました。

そして、施術を最後まで行うと顎のずれもかなり戻っていました。

もう一人、実家に帰省中の女子大生も左股関節の動きが顎に影響を与えていると思われます。
彼女が帰省するまで小殿筋のアプローチが判らず、まだまだ成果を上げたとは言い難いですが、また10月に戻ってきた際には小殿筋から戦勝関節の調整をしてあげたいと思っております。

楽水庵



この方もモートンの症状が

京都府長岡京市で坐骨神経痛・胸郭出口症候群・肩頚腕症候群等の痺れ対策をしている、京都府長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵です。

少し前に左2・3趾間にモートン病の症状が出ていた女性にテーピングして、気持ちの悪い痺れが解消しました(リンク参照)

今回は右3・4趾間に前日に激しい痛みが出た40代女性。
やはり3趾と4趾間を押さえると痛みがあり、また甲の部分に痛みがあります。

神経指針領域(デルマトーム)から調べてみると、これは大丈夫。
仙椎1番や2番の神経の詰りはありません。

そこで、前回の女性と同様にボタンホールテープとスリットテープを3-4趾間の付け根に貼付しました。
ボタンホールテープは長趾伸筋と長趾屈筋の流れに沿って貼っております。

ishida_20150826_1.jpgishida_20150826_2.jpg
これで、痛みはほとんど消えました。

結構モートン病で悩んでおられる方は多いようです。

楽水庵

恥骨炎を含む鼠蹊部の痛みについて、意外な原因かも

こんにちは、京都府長岡京市でスポーツ障害でお悩みの方に対する施術を行っている、スポーツ整体院 楽水庵です。

今回の世界陸上でメダルを有望視されていた競歩の鈴木選手が恥骨炎の為に途中棄権されました。
5月ぐらいから傷めていたそうです。
競歩はレギュレーションが厳しく、それと私なんかが走っても追いつけない速さで歩くので、恥骨炎を含む鼠蹊部の痛みがあればとても競技にはならないでしょう。
普通に歩いていても痛みはある筈です。

もちろん、鈴木選手の痛みの原因は直に診ておりませんので何とも言えません。
ただ、最近自分もこの間テーピングサービスに行っていた際に右鼠蹊部から大腿部内側に掛けて痛みが出ていました。
最初は縫工筋や内転筋を疑い、自分でテーピングを貼ったのですが効果はなし。

次に何となく大腿筋膜張筋、つまり大腿部の外側の筋肉を疑って、仲間がいるので診てもらいました。
案の定、大腿筋膜張筋の停止部と腸脛靭帯の停止部の状態が良くなかったので、テーピングしてもらいました。

すると、テーピング直後から痛みがほとんどなくなりました。
しばらくすると、何となく痛みがぶり返してきたので「何でだろう?」と思っていたら、腸脛靭帯停止部(つまり、膝の上)のテープが剥がれかけていたのです。

考えれば、大腿筋膜張筋や腸脛靭帯も骨盤に繋がっているので、その状態が悪ければ鼠蹊部周辺に悪さをするのは自然の理ですね。

こういう風に、鼠蹊部周辺の痛み(炎症)が出てもその原因は様々なのです。
鼠蹊部だけの施術をしても良くならない可能性が結構あります。

自分が施術した中でも鼠蹊部の痛みには、内腹斜筋・薄筋・大腿筋膜張筋・腸脛靭帯・腸骨筋・縫工筋、等いろんな筋肉の不具合が原因がありました。

鈴木選手には是非恥骨炎が良くなって、更なる活躍をしていただきたいですね。


楽水庵




段々と腰椎5番のヘルニアが改善されている女性に

お疲れ様です。ヘルニアを初めとする痺れ等に対応する施術を行っている、京都府長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵です。

先月に頸椎と腰椎どちらにもヘルニアを発症され通っていただいている女性。
頸椎も腰椎もかなり良くなってきています。

今回は触診では腰椎5番の棘突起に痛み、それに3番・4番の感覚が少し薄い、という訳で写真のようなテーピングをしてみました。

sumino_20150820_1.jpg











なお、腰の上の方にそれぞれ横に拡がったテーピングをしておりますが、これは「腹横筋」という腹筋群の中でも一番奥にある筋肉です。
これを貼っておくと、腹式呼吸がしやすくなるのと同時に姿勢の保持になります。
別の女性ですが、この腹横筋テープを剥がすと「徐々に姿勢が悪くなってくるのを実感する」という方もおられるぐらいです。

話をヘルニアのある女性に戻して、腰椎5番の棘突起にジェルフィッシュテープ、それと3番から5番に掛けて皮膚をゆるめるEDFテープというテクニックを用いています。

腰椎5番に問題があると母趾周りにトラブルを起こします。
何回か書いていますが、「外反母趾」なんかも足元だけの問題ではなく腰が原因でなっている事もあるのです。
特に片足だけ外反母趾の強い方は一度腰をチェックしてみる必要があるでしょう。

このテーピングだけでも「真っ直ぐに立てている」感覚はできましたが、施術中に両母趾を触ると他の足趾よりも冷たい事に気付きました。
まだ少し血流が足りないという事は、まだ神経の流れが詰まっているという事です。

棘突起にジェルフィッシュを貼って神経根にアプローチしましたが、実際に左右それぞれに神経が出ているのは横突起の方。
ですので、追加で横突起にもジェルフィッシュテープ。

sumino_20150820_2.jpg











これで母趾の冷たさも解消。

まだしばらくはこういうテープを貼る必要があるでしょうが、徐々に減っていく筈です。
現にこの女性のテーピングはかなり貼る枚数が減ってきています。

もう少しでしょうね。

楽水庵


小殿筋、これは下肢のトラブルの宝庫では?間欠性跛行にも有効か

こんにちは、京都府長岡京市で主にスポーツ障害等のお悩みに対応している、スポーツ整体院 楽水庵です。

今回のテーマは、「小殿筋」。

syoudenkin.jpg











股関節の筋肉としては一番奥に位置しています。
この小殿筋の上に中殿筋があり、更にその上に大殿筋があります。

この機能が低下していると、下肢全体に悪さをします。
当院に来られている腰にトラブルのある方を診ていると、何かしか小殿筋に問題があるのが判りました。

とういのも、今まで私が教わってきたキネシオテーピング療法では大殿筋や中殿筋の評価やテーピング法はありましたが、残念ながら小殿筋に対するアプローチはありませんでした。
その為に、中殿筋に陽性の出ている方に、神経的な問題がなければ中殿筋テープを貼り続けエクササイズをアドバイスしていましたが、なかなかテーピングなしに機能回復できない方もおられました。

それでもそう深刻に考えてこなかったのですが、脊柱管狭窄症で間欠性跛行を発症している男性で小殿筋の問題に行きつき、自分なりにテスト法・評価、そしてテーピングや現在私が行っているMUST(マッスル・ユニット・ストレングス・トレーニング)による改善ができるようになりました。

その脊柱管狭窄症の男性ですが、しばらく歩いていると下腿部や大腿部の横が辛くなってきて、しばらく屈まなければ歩行を再開できない、という状況が続いていました。
今まで、神経的なアプローチ(今も少しはやっています)や中殿筋、大腿筋膜張筋を含む腸脛靭帯等へのアプローチも続けてきましたが、結果はマチマチで、時間の長短はあるにせよ屈まなければいけませんでした。
今月末に熊野古道へ行かれる予定なので、何とかせねばと調べた結果、小殿筋の関連痛がこの男性の主訴とよく似ているので検査法を考えテストしてみると明らかに陽性でした。
そこで、この筋肉の形に沿ってテーピングしてみるとかなり良い感触でした。
ここでややこしいのは、小殿筋テープも中殿筋テープ同様大転子からのY字テープなのですが、中殿筋が主に緊張をほぐす「抑制」テープで貼るのに対し、小殿筋テープは筋肉の活性を促す「促通」テープで貼る点です。
中殿筋テープで小殿筋をカバーできなかったのは、おそらくこの点ではなかったかと思われます。

次に来られた時に、屈む必要はなかったが200~300mまではスタスタ歩けるが、右の臀部が少し痛くなってきてスローダウン、しばらくするとまた復活、の繰り返しだったとの事。
小殿筋は良くなっているようですが、中殿筋か大殿筋が邪魔して小殿筋に枠影響を及ぼしているのではと推測。
検査してみると、中殿筋が良くありませんでした。

そこで、中殿筋テープを貼ったうえで小殿筋テープを貼付。
重ね貼りをする時の原則は、表層の筋肉から貼っていく、なのです。

これでまた改善が見られました。
熊野古道へ出発されるまで後2回来られますが、何とか屈む事無く歩き続けていただけるようになっていただきたいと思っております。


また、別のケースですが、右膝の半月板等を傷めておられる女性です。
右大腿直筋遠位の機能がテーピングしても今一つ回復しません。
神経的には問題がないので、これもひょっとして小殿筋かなと推測しテストすると、やはり陽性。
小殿筋テープを貼ってもう一度大腿直筋のテストをすると、物凄く回復していました。

私自身も前から左中殿筋の辺りに違和感があり、時折中殿筋テープを貼ってみたりしたのですが、なかなか良くならず。
これも自分でテストしてみて小殿筋テープを貼って、MUSTをしてみるとかなり楽になりました。
一番楽だと思うのは、ズボンを履く時に左脚を挙げた時です。
こういう動作の時にも小殿筋は使われるようです。

大腿直筋の機能が低下していると、特に遠位に力が入らない状態になると膝のトラブルを起こしやすくなります。
今までは神経的なアプローチで診がちだったのですが、小殿筋という新たな物差しができたので、この観点からもチェックする事が可能となりました。

こうやってみると、まだまだ自分の知らないアプローチがあったのだと痛感します。
終わりはないと思いますが、一つ一つ見つけていって、更にお越しになられる方のお役に立ちたいですね。

楽水庵




モートン病の症状が出ている女性に

お元気ですか、足や手の痺れに対する施術も得意としている京都府長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵です。

50代の女性ですが、最近左の2・3趾に気持ち悪い痺れが出ていたようです。
神経的には仙椎2番からの神経が支配している領域ですので、先ず神経の詰りを検査しましたが、それは大丈夫でした。

という事は、所謂モートン病の症状が出ていて、指間神経が過敏になっている模様。
対策としては、下の写真のようなテーピングを施しました。

まず、足底筋膜テープ。
これは普通熊手状に貼る事が多いのですが、私は3本スリットで貼ります。
この方が剥がれにくいからです。

次にボタンホールテープという、指を通す穴をあけたテープを用いて、先ず2:3趾に穴を通して足甲部は長趾伸筋に沿って、足底部は長趾屈筋に沿って貼りました。

これでかなり感覚が良くなってきました。
更に小さなスリットテープを2-3趾間に跨ぐように、最後に2.5㎝のテープを足の付け根に2-3趾間をセンターにするように足甲に少し届く程度の長さで貼りました。
これは縦・横共にもう少し隙間を作りたかったからです。

お蔭で、ほとんど痺れはなくなったようです。

nakano_20150812_1.jpgnakano_20150812_2.jpg
楽水庵

12

« 2015年7月 | メインページ | アーカイブ | 2015年9月 »

このページのトップへ