月別 アーカイブ

HOME > 楽水庵ブログ > アーカイブ > 2016年6月

楽水庵ブログ 2016年6月

足元の冷えでいろいろ試してみたが・・・

kinesio ≒ pain buster & performance upper 京都府長岡京市の楽水庵です。

足元の冷えが強烈な30代女性が通われています。
再発した坐骨神経痛で来られているので、直接の目的ではないのですが何とかならないかと試行錯誤しました。

足元に冷えでも本当様々な原因があり、本当に苦労しました(^_^;)

まず、仙骨からの冷えではないかと疑いS3神経に、それでも改善しないので昨年のキネシオテーピング国際シンポジウムで会長が発表していた内踝をターゲットにして貼っていくEDFテープ、三陰交への刺激、足底筋膜テープ・・・etc、といろいろ試してみましたが全て不発(T_T)

坐骨神経痛の方はかなり良くなり、もうズキズキした痛み等は出なくなったのですが、足元の冷え自体は改善できていませんでした。

そして、これが最後と踵骨へのスリットテープを貼ってみた処、これが幸いな事に当たりだったようで、いつもは施術している間に足元の冷えを感じられるのがこのテープで感じなかったそうです。

本当にホッとしました。
この方の場合は、踵骨上の皮膚の動きが良くない為に冷えが起こっていたと思われます。
それと伴に、足元に冷えって様々な原因で起こっているのだなと再認識しました。


楽水庵




私が連載させてもらっている、ピロティニュース7月号『健康豆知識』

4月から担当させてもらって、4回目になります。

ネタは一応まだまだあるつもりですが(笑)、あまりマニアックなものになってもいけませんし、これからは段々とキツクなるような(^_^;)

今回は足関節の靭帯について書かせてもらいました。

kenkoumame_july.jpg


楽水庵

右利きの場合、傷めやすい左の烏口腕筋

京都府長岡京市の楽水庵です。

利き手によって左右それぞれの肩の傷め方は違う、と何度かブログに書いております。
右利きの場合、右の肩甲上腕靭帯を、そして左の烏口腕筋を傷めやすいと書きました。
肩甲上腕靭帯に関しては前に書きました(リンク参照)ので、今回は「烏口腕筋」について。

烏口腕筋は上腕を拳上させる筋肉です。
前のブログ(リンク参照)で、右利きの場合細かい作業は左側で行うと書きました。
特に調理などをしていると左の上腕を押し下げる体勢になります。

これにより左の烏口腕筋が伸ばされてしまうのです。
そして、伸ばされる事により烏口鎖骨靭帯という烏口突起(烏口腕筋の付着部)にある靭帯もゆるんでしまいます。
ですから、左肩を動かすとほとんどの方は烏口突起の辺りで引っ掛かる感じがするのです。

ここを調整すると、それだけでスムーズに左肩が動きます。
手技でも良いのですが、烏口鎖骨靭帯の弛みをロックさせる目的もあるので、テーピング、それもπテープ2枚貼るのが非常に効果的です。
この間も名古屋大学のボート部員にセミナーで貼ったところ、面白いぐらいに左肩の関節可動域が向上しました。

これをしつつ、日頃日常動作で烏口腕筋が押し下げられている事から、こまめに肘を曲げた状態で上腕を水平から約30°程度烏口突起を意識しながら拳上させるエクササイズをすると、左肩(右利きの場合)の状態は改善していきます。


楽水庵




名古屋で名大・名工大ボート部にテーピング講習会

6月25日に名古屋庄内川の畔にある名古屋大の合宿所へ。

4月愛知池で行われた「中日本レガッタ」へテーピングサービスに行った際、名古屋大・名古屋工業大の選手達が多く訪れてきてくれました。
彼らのテーピングも含めたコンディショニングに対する知識欲は旺盛で、その際に名古屋大の学内トレーナーらと相談して早いうちに彼らの本拠地庄内川を訪れてテーピングセミナーを行う運びとなりました。

最初は5月中という事だったのですが、レーススケジュールが詰まっていたので今回の日程となりました。
中日本レガッタでも一緒に活動した浜松の仲間と一緒に行う事となり、仲間は彼らにウォーミングアップの仕方をレクチャーしてくれました。

浜松天竜や会津に行く事に比べれば名古屋まで行くのは知れたものです。
また幸いな事に、艇庫の詳細な住所はナビに出てこなかったのですが、近くまで行くと合宿所が見えた、というか艇を出しているのが確認できたので全く迷わずに到着する事ができました。

一応10時半から16時半までという事だったのですが、いざ始まってみると受講者の多い事にビックリ(*_*)
後で聞いてみると、名古屋大ボート部だけでマネージャーも含めたら90名近くいるそうです。

nagoya_univ.jpg

そこで調子に乗って、「君らが帰ってくれと言うまで残ってあげる」と言ってしまいました・・・
これが後で災いを呼びます(笑)

最初はモデルを適当に選びながらやっていきました。
まず、頚椎1番の歪みを腰へのテーピングで改善するテクニックを紹介。
右に比べ1㎝程左眼が下がっているお誂え向きの男子がいたので、彼をモデルにやってみたところ凄くバランスが良くなりました。
しばらく後に確認したら目の高さがだいぶ揃っていました。

次に足関節や肩の靭帯へのアプローチや浅筋膜のリリースの仕方、それとやはり今ボートの世界で多い肋骨付近の痛みに対するアプローチ等を、これまたモデルを使って紹介した後に、希望者に対して施術を開始。

その数が多い事多い事。
いろんな処を傷めている選手が多く、それをやりながら学内トレーナーにアドバイス。
一度テーピングして終わりではなく、これをできるだけ再現してより良いコンディションで練習してもらい、より上を目指してもらう為には必要な事です。
『整えて鍛える』、非常にシンプルな言葉ですが、これが真理です。
これがないと、ただの自己満足のトレーニング・練習になってしまい結果が伴いません。
下手すると故障で大会自体に出られなくなる恐れもあるのです。


それを言っているこちらの思いを彼らがしっかり受け止めてくれた気がします。
そういう訳で、非常に忙しくなり「確か君さっきしたよな?」みたいに頭が真っ白けになるぐらいやらせていただきました。
ただ、「君らが帰ってくれと言うまで残ってあげる」と大見得を切った割には、途中で半分冗談ながらも「もう帰らせて・・・」と泣きが出ましたが(笑)

その後東海に行くと恒例になっている鰻を食し帰途に。
食事をしながら本当に彼らの熱心さについて話していましたが、本当に何というか講師冥利に着いた1日だったという結論にお互い至りました。

翌日学内トレーナーから、「以前よりも練習でしっかり追い込めた選手が多くいました」という報告をもらいました。
コンディションが良くないと、いくら頑張っているつもりでも追い込めません。
それができるようになったという事は、一つ上のステージに行けるという事です。

もちろん、これからも彼らに対してフォローはしていきます。
もうすぐ大阪大学との定期戦も控えていますが、その後のインカレや全日本でもっともっと活躍してもらいたいと願っています。

しかし、名古屋のひつまぶしも旨かった(*^。^*)

hitsumabushi20160625.jpg


楽水庵


左利きの場合、どういう具合に・・・

京都府長岡京市の kinesio ≒ pain buster & performance upper 楽水庵です。

以前右利きの場合は右の肩甲上腕靭帯を傷めやすく、左利きの人でも後ろにある物を振り返って左手で掴む人はやはり左の肩甲上腕靭帯を傷めやすいと書きました(リンク参照)

ただ、左利きので右利きの人同様に全てを左でこなすという方はほとんどおられません。
やはり(特に日本では)右利きの人を中心に世の中は回っているので、左利きの方は何かしらの動作を右でされています。

例えば、広背筋なんかでも右利きの場合は右が弛緩し左が拘縮する傾向があります。
イメージしてくだされば判りますが、作業をする場合右肩が前に出ますね。
というか、包丁を使っている際に自然と身体の左側で切っていますね。
右側では力が入りにくいし手元が見辛いからです。
すると、自然と広背筋はオーバーストレッチされます。
この右の広背筋を調整する場合は、ですから『促通』という機能を活性化させる方向にテーピングします。

逆に左は右肩と反対に後ろへ引く事が多いので、拘縮というか過収縮される傾向があります。
この場合は『抑制』といって機能を抑える方向にテーピングします。

前方にある物を引き寄せる場合に左右どちらを使うか、
また普段どちらの手で細かい作業をするか、
という事まで考慮しなければいけません。


普段の動きでその人の浅筋膜の流れは決まります。
右利きの場合はだいたい決まっているのでこちらも迷わないのですが、左利きの方の場合は本当に一つ一つ確認してからでないと真の意味での改善は難しいでしょう。
いろんなパターンがあるので注意が必要です。

楽水庵


顎関節症の人にお奨めのエクササイズ

顎の施術も得意としている、京都府長岡京市の pain buster & performance upper 楽水庵です。

顎のトラブルで通われている方に共通しているのは、舌を動かすのが苦手だという事です。
よくテレビでやっている舌をグルグルと回すようなものではなく、舌を丸めて舌自体の幅を狭めたり元に戻したりします。

学生時代舌の動きが器用な友人がいて、彼の下の動きを想い出しながらやってみると、これが非常に顎を動かす咬筋・舌骨筋・外側翼突筋・内側翼突筋等を刺激するのが実感できました。

また近いうちに動画を撮ってアップするつもりですが、あまり見てくれは良くないでしょうね(^_^;)

とりあえず文章で説明すると、舌の表の先端を下前歯の後ろに付けて舌全体を丸めます。
その状態で前述したように舌を狭める・元に戻すを繰り返します。
これは舌骨筋や咬筋に聞きます。

これができるのなら、次に舌を裏返し、裏返した先端を上前歯の後ろに付け、表同様の動きをしてみます。
これは外側翼突筋や内側翼突筋を刺激します、つまり頬骨の下の縁辺りに力が入っているのが判ります。

ただ、顎のトラブルを抱えた方にいきなりできる事はほとんどありません。
ほとんどの方が舌自体を狭めたりする事ができず、舌ではなく唇の幅を変えたりしているだけです。

顎のトラブルは全身のバランスも関係しているので、それも調整する必要があります。
ただ、それでも顎関節周りの筋肉を上手く動かせないのも確かで、全身のバランスが良くなってもここの機能向上がなければ再び悪い状態に陥る可能性が高いでしょう。

気になる方は、是非一度試してみてください。


楽水庵

坐骨神経痛による ふくらはぎまでの痛み、反対側の大殿筋も影響

京都府長岡京市の kinesio ≒ pain buster & performance upper 楽水庵です。
坐骨神経痛等の痺れにも対応しております。

先月からお越しになっている30代後半の女性。
中学時代に腰椎ヘルニアや坐骨神経痛を発症され、何とか騙しだましやってこられました。
が、4月に左腿裏からふくらはぎの上部にまでの痺れ、というかズキズキとする痛みが出てきてお越しになりました。

数回の施術で、完全にスッキリとは言いませんがズキズキとする痛みはなくなってきました。
坐骨神経痛はもちろん神経の流れが阻害されて起こるものですが、その原因は皮膚・筋膜の流れが悪くなるからで、またその為に筋機能が阻害される筋肉が出てくるからです。

そして、それは左に症状が出ているから左、とは限りません。
右に問題がある為に左に結果が出る事もあります。

この方もまさしくそのパターンで、右の大殿筋が一番の問題だと思われます。
右の大殿筋に力を入れようとすると、つまり股関節を伸展させようとすると左臀部に痛みが出、ふくらはぎにも痛みが出ます。

また普通は『抑制』という活動し過ぎを抑えるようにすると問題解決になるのですが、この方の場合は逆でした。
どちらかというと非常に弛みが出ていて、本人曰く「出産直後」のような感じでした。
そこで、動きを活性させる『促通』という一般的な貼り方とは逆の方向から貼る方法で対応しました。

お蔭で右大殿筋の反応が良くなり、右股関節を伸展させても左臀部・ふくらはぎの痛みが出なくなりました。

もちろん、他の部分も調整する必要がありますが、何とか本丸に辿り着いた感じがします。


楽水庵





「熟睡できるようになって寝違いするようになった・・・」

通いだされれて1年半以上になる40代後半の女性。

様々な症状を抱えておられましたが、その中でも熟睡できずに1日中眠いという主訴もありました。
よく殺されるといった怖い夢を見る事も。
これは、以前のブログでも書きましたが、呼吸が浅い為に息苦しくなり脳がボンヤリした意識の中で原因を探ろうとした結果でしょう。

臨床内科のお医者さんに聞いた事があるのですが、人間の夢というのはフロイトが「深層心理」としていたような深いものはそんなになく、そのほとんどがここ数日自分が見聞きした情報を処理しているに過ぎないそうです。

そんな中寝ている時に息苦しくなったら、その原因をつい最近入手した情報(ドラマやニュース)に求めるのでしょう。
ですから、夏になると溺れる夢を見たりしたそうです。

そんな状態だったのですが、通っていただいている間に全身の状態が改善して、最近はかなり熟睡できるようになったそうです。
ところが、熟睡できるようになったのは良いのですが、全く寝返りせずに寝入ってしまう為に時々寝違いを起こすとの事。

う~ん、これは枕等で調整してもらうしかないですね。
そして朝起きて少しそういう状態になっているなと思ったら、アイスノンでも何でも良いから冷えた物で熱がこもっている部分を冷やしてください。
軽い症状ならそれだけで痛み等は大幅に軽減しますよ。


楽水庵


「整えて鍛える」事の重要性

kinesio ≒ pain buster & performance upper 楽水庵です。

自転車で右膝を打撲して痛みが引かないという事で来院された40代後半の男性。
パーソナルトレーナーの元でトレーニングもされているという事なので、膝だけでなく全身の調整もしました。

肩の靭帯等の調整をしていると、やはりトレーニング時左右のアンバランスを注意されているとの事。
ただ、いくら頑張ってもスッと出力できない状態なので、これは鍛えるだけでは解決できません。

本日2回目の施術。
お越しになる前にトレーニングをされてきたらしく、インストラクターに変化を認めたもらったそうです。
プレスなどをしていても、左右の出力が揃い非常にバランスが良くなって、かつ姿勢も良くなってこられました。
胸骨にテーピングしたのが効いていて、胸が拡がったのが凄く実感できると言っておられました。


このように「整えて鍛える」事により、トレーニングの効果が相乗して出てきます。
逆に整える事をせずに無理やりトレーニングしても、効果が出にくい上に故障も起こすリスクが高くなります。

ただ、膝に関してはまだ痛みがあるとの事。
1回目は打撲という面で診ていたのですが、2回目は右の股関節が外旋気味という事に着目して施術。
それが効いたようで、お帰りになる頃には痛みはほとんど消えていました。


楽水庵


仙腸関節の動きを下腿部や踵で調整

こんにちは、kinesio ≒ pain buster & performance upper 京都府長岡京市の楽水庵です。

顎関節症や坐骨神経痛等のトラブルに大きく関わってくるのが、腰の「仙腸関節」です。
ここの動きが悪いと、本当に様々な処へ影響が出ます。

その仙腸関節の動きを良くする為にはいろんな方法がありますが、要は股関節の外旋と内旋がスムーズになるように調整します。

それを今までは股関節の筋肉に直接アプローチしていました。
もちろん結果の出る方も大勢おられたのですが、本当に症状の重い方には刺激が強過ぎるきらいがありました。

そこで試行錯誤を重ね、最近では膝から下、下腿部(ふくらはぎ)や踵の浅筋膜の流れを整えて仙腸関節を調整するようにしています。
仙腸関節を動かしながら、それと筋膜的に繋がっていて引っ掛かりのある部位を探し、そこの浅筋膜を調整すると面白いように仙腸関節がほぐれていきます。
もちろん、股関節の問題がある筋肉等にテーピングや運動療法は行いながらですが。

何故、これにもっと早く気付かなかったのか悔やまれるぐらいです。
ひらめ筋と仙腸関節の筋膜の繋がり、それに坐骨神経痛と後脛骨筋の関連性等を知っていたのですから尚更です。

このやり方にしてからは、私も楽ですし、受けられる方も以前よりずっと負担が減っているようです。
ただ、浅筋膜の調整、つまり筋膜リリースは結構痛い事もあります、ただ一時だけです。

とっても、まだまだ改善の余地はあると思います。
もっと良い方法をこれからも見つけていきたいと思います。


楽水庵



12

« 2016年5月 | メインページ | アーカイブ | 2016年7月 »

このページのトップへ