楽水庵ブログ

やはり大事、「顎と、腰を含む体幹との関連性」

こんにちは、京都府長岡京市のスポーツ整体 キネシオテーピング協会認定治療院 楽水庵です。
「アゴ・首・スポーツ障害」を中心とした施術をしております。

少し前に左側に息が入らない男性に顎へのアプローチをしたところ、息が左腹部までしっかり入った事を書きました(リンク参照)

それまでは、顎が痛い・口が開きにくい・顎を開くとカクカクする、といった症状の方々に腰との関連性がある事を説明し、先ず腰を含めた全身のチェック及び調整をするのが常でした。

しかし、前述の男性のように顎へのアプローチをする事により股関節を含む体幹へ良い影響を与えてる事が判ったので、そうすると今までのように一番最後に顎の施術といった順序が果たして良いのか、と自問自答しなければいけません。

そして、今の答えとしては、関連性を常に考慮して顎へのアプローチを先にやった方が良いと思った場合は躊躇せず先にやるようにしています。

何故なら、顎の動きが良くない(固い)とそれが首の動き等を制限して、引いては腰等に影響を与えるからです。
この間もこういう事がありました。
強い腰痛を訴えている男性で仙腸関節炎でもあるのですが、右腰の痛みが何の原因かをチェックしている時に大殿筋のテストをしました。
テスト自体は陰性で筋反応も十分なものだったのですが、テスト時に「痛い!」との事。
どうも右の顎が影響を与えているのではと思い、右の顎関節付近、ちょうど頬骨の辺りですがそこの皮膚・筋膜を誘導しながらもう一度大殿筋のテストをすると、やはり今度は痛みが出ませんでした(この男性の腰痛は様々な原因があり、これだけでは取りきれていないのは正直に申し上げます)。

また、他の方にも顎の施術を先に行うと、腰や体幹に良い影響を与えていました。

とは言っても、唐突に顎へのアプローチはしません。
今まで何度も書いていますが、顎(顎関節)とは密接な繋がりのある首や肩周りに仙腸関節は予めチェック及び調整をして、頭部をほぐしてから顎へアプローチという手順は最低限必要だと思っております。

私自身は「この方が良い」と思ったら、施術及びアプローチはどんどん変えていっています。
この場合は、「施術方法が変わった」というより「順序が変わった」と言った方が良いのでしょう。

しかし、その方が相乗効果は高いと思っております。

*当ブログはあくまで個人の感想を述べているものです。
*施術効果には個人差があります。


楽水庵


過去の記事

全て見る