楽水庵ブログ

内転筋が弱すぎる・・・ストレッチングだけでは駄目!

こんにちは、楽水庵です。

当院に腰や膝の痛みで通っている中学生・高校生・大学生のアスリート達に共通しているものがあり、それは内転筋の筋機能が非常に弱いという事です。

試しにレッグマジックをやってもらうと、脚を閉じて来る時に内転筋の抑えが効かない為に内側で「ガッチャーン」とステップがバーに衝突してしまいます。

legmagic.jpg

野球の強豪校でレギュラーをやっている高校生でもそうです。
筋骨逞しいのですが、こと内転筋に関しては全く駄目でした。

内転筋には、長内転筋・大内転筋・薄筋・短内転筋・恥骨筋等多くの筋肉があり、大腿部の筋肉の総量の半分以上がこの内転筋群にあるといっても過言ではないでしょう。
それなのに、この機能がほとんど(というか全くと言っていいほど)使えていない人が多いのです。

内転筋が使えないと思いっ切り跳べません。
屈んだ状態から上へ思いっ切り跳ぼうとすると、最初お尻に掛けていた力を最後地面を蹴る際内転筋に掛かる必要があります。
最初から最後まで外側にしか力が掛かっていないとなると、その人のポテンシャルは半分以上出し切れていないでしょう。

走る時も、着地した足をリリースする際、母趾にグッと力を入れると内転筋が収縮するので力強く地面を蹴り出せるのです。

ボートでも、ドライブ前半に大殿筋のような股関節の外側の筋肉で頑張っていたのを、後半に内転筋を使い「両膝を閉じる」ようにすると「後ろに跳ぶ」事ができ「懐の深い」ドライブができるようになります。

翻って、内転筋が使えない選手は最初から最後まで大腿部の外側に頼っています。
ですので、内転筋が「オーバーストレッチ」の状態になっています。
このような状態になっているのに、単なるストレッチングをしただけで症状が改善する可能性は非常に少ないでしょう。

ストレッチングをするよりも、まず「収縮する」事をさせなければオーバーストレッチングになっている筋肉の回復はありません。
具体的にどうするかというと、浅筋膜の動きを利用してストレングスエクササイズをします。
抵抗を掛け、それに対して筋肉を収縮させて頑張ってもらうのです。

そうすると、それだけでも筋肉は実は緩むのです。
皆さん筋肉が固くなっているというと、ほとんどの方が「拘縮:」、縮こまって固くなっていると思われがちです。
しかし、実際は逆に「オーバーストレッチ」で長い棒のようになって固くなっているケースの方が圧倒的に多いのです。

このオーバーストレッチで筋肉が固くなって機能低下を起こしている時に、ストレッチングは危険な場合もあるのです。
ストレッチングするにも浅筋膜を上手く誘導して緩みやすくするとかの工夫が日ぐようです。
それよりも、収縮させる方が本当に簡単なのです。
収縮させた後のストレッチングは効果ありと思いますが、「最初からストレッチングありき」は改めた方が良いでしょうね。

内転筋の話に戻りますと、上手く使えないのは足のアーチの問題等もあります。
そういう問題を一つ一つ解決していきながら、しっかり内転筋を使えるようになってもらえるように努力しています。
「O脚」や「X脚」で悩んでおられる方も、内転筋の使えていない事が多いので、こういう問題を解決していく必要がありますね。

楽水庵











過去の記事

全て見る