楽水庵ブログ

「ヒールストライク」を防ぐには・・・

不勉強だったせいかも知れません。
最近ランナーの間で、「フォアフット」というのが流行っているのを最近知りました。

何でも通常の踵着地をすると「ヒールストライク」、つまり衝撃が強いので爪先寄りで着地した方が良いとの考え方のようです。

従来の踵着地にフラット着地(足底全体で着地)、それにフォアフットといろいろ論議を呼んでいるようです。

一説によれば、ケニアやエチオピアの選手は子供時代に裸足で走って学校に通うのに、固い石の上とかを踵着地で走ると痛いので自然と爪先寄りで着地するようになったとも聞きます。

ただ、気を付けなければいけないのは、そういうケニアやエチオピアの人達はそういう風に裸足で走っている事によって非常に足底筋膜が強くなっています。
また、足のアーチも素晴らしいでしょう。
実際に彼らの足を見た事はありませんが、欧米人の足は以前にアルティミットの世界大会へテーピングサービスに行った時に見た事があります。
現在の日本人同様(というか、彼らの方が先達ですが)、小さい頃からの靴文化で皆さん足のアーチはよろしくありませんでした。

それを形だけ真似をしようとしても、恐らく逆に脛骨の前とかに強いストレスが掛かり傷めてしまう恐れがあると考えます。

自分なりの考えですが、「ヒールストライク」に何故なるかといえば着地した時の大臀筋の作用の有る無しではないでしょうか?

着地してその反発力を直ぐに大臀筋の股関節伸展に変換する、つまり着地した下肢を後ろにやろうとする作用があれば、衝撃ではなく上手く推進力になります。
「ヒールストライク」になりやすい方はその大臀筋の使い方に問題がある、もしくは大臀筋等の筋機能が低下している可能性があります。

これはウォーキングでも同じ事が言えます。
如何に素早く後ろへ下肢を動かすか、ではないでしょうか?

人間の自然な着地は踵からと自分は思っています。
逆に爪先着地等で上手くいっている人は、上記のようにいろんな諸条件が整っているからできるのであって、流行だからとかでやるのは考えものです。

今一度、自分の歩行やランニングフォーム等を見直してみては如何でしょうか?


過去の記事

全て見る