楽水庵ブログ

梨状筋・仙腸関節と頚椎1・2番の調整で、アゴが更に楽に(*^。^*)

こんにちは、「アゴ・首・スポーツ障害」を専門にしている、京都府長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵です。

「首が開きにくい」・「顎がカクカクする」・「口を開けいると痛い」等の顎関節症と疑われる症状でお越しになる方を多く診ていますが、やはり皆さん共通して股関節と首の状態が(自覚症状の有る無しに関わらず)良くありません。

股関節で言えば、仙腸関節の張りが結構見られます。
仙腸関節の張りがあると、少なからず頚椎にまで影響を及ぼします。
1本の脊柱の両端に当たる訳ですから当然ですね。
一応法則はありますが、それはあくまで一般的なもので、やはり目の前の方の状態に合わせてやっていかなければいけないと感じます。
法則通りやっていれば良いのなら、もっと世の中の人が改善していて良い筈ですから。

そして、その仙腸関節と相関関係があるのが梨状筋。
仙腸関節を調整する際は、必ず梨状筋の機能も整える必要があります。

それと、やはり口の開き難さは頚椎2番が関わっているケースが多いようです。
別に顎の症状で来られたのではない方々でも、頚椎2番に違和感がある場合は口を開けてもらいタイミングをチェックします。

ほとんどの方が頚椎2番からの神経が詰まっている側の口の開きが、反対側に比べ遅れます。
それを最近ではπ(パイ)テープという、キネシオテープを丸く切ったもの1枚で調整しますが、そのπテープ1枚で開くタイミングが整います。


また、頚椎1番も大事で、特に側頭筋の張りに関わってきます。
側頭筋は口を開く際に使われる大事な筋肉です。
ここが張っていると口が開きにくくなります。

このように様々な処をチェックしていって、初めて顎は楽になると思っています。


楽水庵

過去の記事

全て見る