月別 アーカイブ

HOME > 楽水庵ブログ > アーカイブ > スポーツ障害等でお悩みの方に!!京都 キネシオテーピングのプロ: 2014年7月

楽水庵ブログ スポーツ障害等でお悩みの方に!!京都 キネシオテーピングのプロ: 2014年7月

会社の体力測定で(T_T)

月に一度の割合で来院される40代の男性会社員。

昼間に会社で体力測定があり、背筋力計で頑張り過ぎて、
それから左の脇腹が痛くなったとの事。

おそらく、広背筋が絡んでいるなと思い検査してみると、案の定だった。
加えて、腰腸肋筋も傷めておられた。

その2つの筋肉をサポートするようにテーピングすると、
痛みをほとんど感じなくなったようだ。

田中マー君に見られるような投手の肘トラブル

田中マー君が右肘内側側副靱帯の部分断裂になって現在治療中とか。

「トミー・ジョン」手術をするかどうか、世間では手術を勧める論調も結構ある。

自分も少年野球や高校球児で肘を傷めた投手に対してテーピングをしてきたが、
こんなことを書いて「エラそうに」と思われる向きもおありでしょうが、
案外このトラブルは簡単に解消されます。

大事なのは「皮膚・筋膜の流れを是正する」事です!

よく投手の肘のトラブルは出てきますが、
キャッチャーが肘を傷めた話は聞きませんね?

しかし、考えてみればキャッチャーもピッチャーにボールを返すから
同じ数だけ投げている筈です。

では、何故キャッチャーは肘を傷めないのでしょうか?
そして、ピッチャーの場合肘を傷めるのはほぼ内側です。
これもまた何故でしょう?

思いっきりボールを投げようとすると腕は内に捻られます。
特に前腕はかなりです(前腕の場合は回内と呼びます)。
この動きを続けると特に前腕の皮膚・筋膜は内にドンドンずれていきます。
そしてドンドン肘の内側周辺を圧迫していくのです。

これが所謂「野球肘」の主たる原因です。

ですから、前腕の皮膚・筋膜を外に、つまり元の状態に戻してあげるだけで、
痛みはかなり軽減されます。

現に、以前肘が痛くて半年投球できなかった小学生が、
一度そういうテーピングをしてあげると2回目に来るまでに
既にピッチングをできていた、というような事もありました。

「小学生とメジャーリーガーを一緒にするな」というような意見もあるでしょうが、
傷めている原因はその人のステータスとあまり関係ありません。

どんな名プレーヤーでも傷め方は一般の人と大して変りないのです。

また、内側側副靱帯ですが、これは靭帯を弛めない簡単なテーピングを施す事で、
かなり症状が改善されます。
後は、無理をしないでテーピングやアイシングをしながら、
その時々に応じたエクササイズをする事で回復のスピードは上がっていきます。

反射区テープの展開例

足の反射区を利用したテーピング例です。

以前も紹介した胃と食道の反射区テープを両足ともに貼ると更に効果を感じられた。

左足の坐骨神経の反射区テープは、前回貼り方が適正ではなかったと反省し、
今回は横一文字に貼る。

左足は更に、頭部の反射区と梨状筋の代替テープを。
右足は、大腰筋と腸骨筋の代替テープを貼付した。

もっと足の反射区テープを開発できれば、皆さん手軽に貼り替えできるようになるので、
症状の改善スピードも上がっていくと思います。

azuma02.jpg

テープにかぶれやすい人・かぶれやすい部位

現在通われている60代の女性だが、
肩とか腰にテーピングをすると直ぐにかぶれてしまう。

しかし、下肢やお腹は問題なくテーピングできる。
一般的に言えば、本当にかぶれやすい体質なら
お腹は絶対に弱い個所なのだが大丈夫だ。
何故に?

その事を話していて何となく判ってきたのは、
かぶれやすい肩や腰はロキソニン入りの湿布をよく貼っていたという点。

それなら合点がいく。
一般の人は腰が痛く感じたらそこに貼りますもんね。
実は腸腰筋や腹筋に問題があったとしても、大概痛い腰に貼られる。

従って、この方の場合ロキソニンテープを普段貼っている場所はかぶれ、
貼っていなかった箇所は普通に大丈夫と考えられる。

また、身体全体テープにかぶれやすい方も結構おられるが、
ひょっとしたらモーラステープをかなり貼っておられたのではないかとも想像される。

モーラステープも「光線過敏症」等の副作用があるらしい(リンク参照)。
自分の母親も敏感肌用のテープを貼っても直ぐにかぶれるのは、
以前からモーラステープを頻繁に貼っていたからではないかと思われる。

なかなか厄介な事です。
肌にトラブルのある方はやはりテーピングしにくいですね。
キネシオテープ自体は薬品を一切使っていないので、
本来なら何も副作用がないのですが、
その方が以前からそういう強い薬品入り湿布剤を使っていたかどうか
しっかり確認をしてからキネシオテープを貼付した方が良いでしょう。





基礎講座 スミマセン、だいぶ押しましたm(__)m

7月6日にキネシオテーピング基礎講座を開催。

今回は7名参加、石川県や福井県から来て下さった方もおられ、
なおかつ現役医師の方も参加して下さった。
非常にありがたい事です。

ただ、自分も余興をやり過ぎたのもあるが、
かなり時間が押してしまい、皆さんにご迷惑を掛けてしまった。

前回はキッチリ終える事ができたが、
まだまだ調整能力が足りないと反省。

持参して下さっているハサミの性能如何でも
かなり所要時間に差があるようだ。

う~ん、まだまだ未熟です。

この後移転もあるので、次回は長岡京市に移ってからにする予定。
駅から近くなるので、受講者の方も便利になると思います。

今回参加された皆様、お疲れ様でした。

kisokouza20140706.jpg

ぎっくり腰の男子大学生

ある運動部に入っている男子大学生。
前日夕方の練習中にぎっくり腰を発症。

ただ、予兆はあった模様で、
発症日の朝練後に少し腰が重かったそうだ。

おまけに発症後に入浴してしまった。
これは皆さんよくやる間違いです!!

患部を温めるか冷やすか論議の分かれるところで、
絶対こちらの方が良いというのはありません。
しかし、これは患部の血液やリンパの流れを促進し、
より早く回復させるための方法論で、
スキルやツールのアップデートで考え方も変わっていきます。

ただ、これだけは言えるのは、、
患部以外の血流を良くし過ぎてしまうと、
肝心の患部への血流が促進されない、という事です。
急性の症状の場合、特に急性期の72時間は入浴しない方が良いでしょう。
シャワー程度なら大丈夫です。

そして、食事についても同様で、
消化器官への血流は怪我の回復を遅らせます。
絶食しろとは言いませんが、できるだけ食事量は減らした方が良いでしょう。
加えて、消化に良いものにした方が良いでしょう。


さて、この男子学生に戻ります。

毎度の事ながら、ぎっくり腰は緊張します。
本当にいろんなケースがあり、また炎症が強いので動いてもらうのも大変です。
少しずつテーピング等で痛みを和らげながら可能な限りの事をします。

この学生の場合は、まず一番痛みを感じている、そして熱のある個所に
リンパコレクションテープを貼ってリンパの流れを促進を図りました。

そして、機能の低下している左中臀筋・内腹斜筋・腸骨筋、それと右梨状筋等にテーピング。
また、神経圧迫のあった神経根にジェルフィッシュテープを貼付しました。

まだ、完全に炎症が治まっていないので痛みは多少残ります。
それでも、姿勢も歩行もかなり良くなりました。
この状態でアイシングをしながらしばらく安静にしていれば直ぐに良くなるでしょう。


imatomi02.jpgimatomi01.jpg

1

« スポーツ障害等でお悩みの方に!!京都 キネシオテーピングのプロ: 2014年6月 | メインページ | アーカイブ | スポーツ障害等でお悩みの方に!!京都 キネシオテーピングのプロ: 2014年8月 »

このページのトップへ