月別 アーカイブ

HOME > 楽水庵ブログ > 8ページ目

楽水庵ブログ 8ページ目

戸田でボートを漕いでおられる40代男性の感想

こんにちは、京都府長岡京市の楽水庵 水谷です。

ご本人の許可をいただきましたのでアップさせていただきました。
戸田でボートを漕いでおられる40代男性で、ご縁があり私のセミナーも参加されてますし、実家が関西で帰郷された際当院に施術を受けに来られたりされています。

今回私が戸田で開いたセミナー当日は生憎関西に来られていました。
ただ、気になるところがあり、私が長岡京市に戻った時に空きがあればお願いしたいとの事でした。

戸田でセミナーを終え夜なべで帰った直後最初に来られたのが戸田在住の方、というから世の中は面白い(*^。^*)

施術を終えた直後に述べられた感想です。

約2時間、しっかり身体を見ていただきました。

最近調子が良くなかった足裏、腰、肩を整えていただき、ずいぶん楽になりました

ただ痛いところだけ診るのではなく、しっかり原因を突き止めてから整えていく(ほんと、意外なところに原因があり、いつもびっくりです‼️)、身体のバランスが悪いままトレーニングをしても効果的ではなく、またケガをしやすくなるので、より良いトレーニングにする為に、またケガを未然に防止する為にも、身体を整えてからトレーニングをする、その理念に心から賛同いたします
(某大学のボート部の選手・トレーナーさん達は、遠方にも関わらず、毎月勉強、メンテナンスにいらしているそうです。ちょっと母校ボート部も見習ってほしいと思います)

水谷さま、ありがとうございました



そして、それから1週間ほどして戸田で乗艇された後の感想が下です。

先週楽水庵さんで施術していただいたテーピングが元気なうちに練習したかったのですが、先述の事情で今日になりました。

テーピングも剥がれたものもありますが、入浴等を丁寧にしてきた甲斐もあり、何とか8割がたキープして、今日の乗艇を迎えることができました。

実際浮かべてみると、久しぶりなのに最初からバランスが良く、前にもしっかり出られてちゃんとキャッチがかかり、そして筋肉に力がみなぎる様に力が入るのが感じられ、決して力むことなく力を込めて漕ぐことができました。
もちろん、進みは良かったです。
改めてテーピングの効果を実感しました。

しかし、久しぶりだからか、体力が落ちているので、休み休みのローイングではありました(^^;
ここは、水谷先生も仰っていましたが、あくまで強くするのは自分自身なので、コツコツと練習していきたいと思います。


お役に立てたようで、本当にありがたい事です。
これからもこのような形で皆さんのお力になっていきたい所存です。

*当ブログはあくまで個人の感想を述べているものです。
*施術効果には個人差があります。


楽水庵

 
 

戸田でセミナー、今後もできそう(*^。^*)

こんにちは、京都府長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵の水谷です。

先日2月23日~24日と関東の方へ行ってまいりました。
23日は最近恒例になっている高田馬場での施術で、そして24日は今回ご縁があり戸田市在住の方が所有されているお家でセミナーを開いてきました。

いつも私が東京とかでセミナーをする際に段取りをしてくれるトレーナー氏がその所有者の方と知り合いで、ちょうどそのお家を自由に使って良いという事になったそうです。

またいつもとは一味違った事をやってみようという事になり、今回は2部構成になりました。
第1部は、管理栄養士の女性が基礎的な栄養学について前半を座学、後半を昼食を摂りながらの懇親会形式でされました。

そして、第2部は私の担当。
私が最近開発した、首や肩のバランスの崩れを如何に必要最小限のアプローチで整えていく方法を紹介し、参加者の皆さんに実践していただきました。
それに加え、如何に首のバランスが乱れると全身のバランスを乱すかの簡単なテスト法も紹介し、それも試していただきました。


20180224kouza.jpg20180224shiryou.jpg
これは紹介しただけで終わりましたが、足のリスフラン関節の調整でいかにレッグランジがやりやすくなるかも確認してもらいました
ただ、足関節とかリスフラン関節の調整を実践してもらうには、それだけの講座が必要かもしれません。

なんやかやで16時から19時までの予定だったのが少し押して19時半近くに終わり、車で帰って翌朝11時に長岡京市の弊院で仕事があったので速く還ろうと思っていたのですが、そのお家のオーナーやトレーナー氏の奥方が腰痛を訴えられていたので施術していたら結局21時ぐらいになり、首都高速に乗ったのが22時近くだったでしょうか。

最近怠け癖というかダラダラ生活していたので車での往復が心配でしたが、睡魔に襲われる事もなく翌朝4時過ぎには京都に無事帰ってこれました。
長距離運転する際には必ず今回のセミナーでも紹介した足底筋膜テープを貼りますが、それも役立っていると思います。

今回使わせていただいたお家ですが、今後も何かと使わせていただけるような話になっております。
今までは神楽坂とか多かったのですが、戸田のボート関係者の方々にも多く来ていただきたいので、この話は非常にありがたいと思っております。

*当ブログはあくまで個人の感想を述べているものです。
*施術効果には個人差があります。


楽水庵

「第12回公開セミナー」を開催しました

こんにちは、京都府長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵の水谷です。

先日2月17日に、最近月一のペースで開催している今回第12回になる公開セミナーを行いました。

20180217kouza1.jpg20180217kouza5.jpg今回も名古屋から大学生2名が参加。
学生トレーナーと、トレーナーの彼らがどうアプローチして良いか悩んでいる選手を連れてきて、どういう可能性があるかを学んでもらっています。

今回の選手に関しての悩みは、体幹の左右の筋肉のアンバランスをどう整えるか、そして練習中に息が吸いにくい、という2点でした。

何もしていない状態です。

20180217kouza4.jpg

まず、頚椎1番の傾きをジンクパターンによって腰椎5番で調整するアジャストテープ(私が命名)を貼りました。
最初の写真が座位で、これと後の写真が立位です。比較し辛くゴメンナサイm(__)m

20180217kouza2.jpg

ただ、これで少し左右差が縮小しました。

その次に腰椎5番の神経ラインが詰まっていました。
現象といえば母趾に繋がっている筋肉群の機能低下が見られます。
この状態に対し、腰椎4-5番間の椎間板にジェルフィッシュテープを貼付しました。

20180217kouza3.jpg

これで特に左右の肩甲骨周りの筋肉のボリュームが等しくなってきました。


それから仰向けで左右の筋肉の盛り上がりをチェック。
左に比べ右のボリュームが小さかったのですが、これをいろいろ試行錯誤して等しくなるようにしましたが、何と大腿筋膜張筋というお尻の横に走っている筋肉の調整ででした。
「身体は全て繋がっている」とはいえ、これはかなり意外でしたね。

それと「息が吸いにくい」問題は、下後鋸筋・腹横筋・前横隔膜という3つの可能性を試し、前横隔膜テープが一番楽なようでした。
ただし、これも人によって異なりますので、手で誘導してあげてから決めるのが良いでしょう。


更に今回はC3テープという、首に1枚小さなテープを貼るだけで全身のバランスを整えるテープを参加者全員に貼ってもらいました。
単に貼り方の紹介をするだけでなく、やはり現場で再現してもらう為にはドンドン講座で貼ってもらい、試行錯誤を重ねてもらわなければいけませんね。

次回第13回は、3月17日(土)の17時から開催します。

*当ブログはあくまで個人の感想を述べているものです。
*施術効果には個人差があります。

楽水庵





「膝の内側が痛い、母趾球の外側が痛い」に共通のアプローチ

こんにちは、京都府長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵の水谷です。

常連の50代女性が今回お越しになった際、「両膝の内側が引っ張られる、それに右母趾球の外側が痛い」と訴えられました。

ここでは左膝へのアプローチは省きます。
母趾球外側の痛みに関してですが、今回原因は「母趾内転筋」という母趾を内に寄せる筋肉の機能低下でした。

ここで母趾内転筋にテーピングするのですが、この母趾内転筋の走行ライン(母趾球から小趾球)は実は数年前に私が見つけた梨状筋の代替ラインでもあるのです。

20180214nakano.jpg

(ちなみに、土踏まず中央に貼ってある大きな丸いテープは足底筋膜用です)

膝の内側の痛みにも様々な原因がありますが、結構多いのが「梨状筋」の機能低下です。
梨状筋は股関節を外旋させる筋肉ですが、それが過緊張する事により外旋が強くなる事によって膝が外側に引っ張られ、結果膝の内側が窮屈になってしまうのです。

今回の症状に対するアプローチに対する私自身の評価は、5評価で5です。

*当ブログはあくまで個人の感想を述べているものです。
*施術効果には個人差があります。


楽水庵



2月24日(土)戸田で講習を行います!

こんにちは、京都府長岡京市のスポーツ整体院 楽水庵の水谷です。

今月23日・24日と東京・埼玉に参ります。

23日は恒例となった高田馬場での施術。
夕方まで施術をして、夕方以降はまだ未定ですがリクエストがあれば千葉の方へ講習に行くかも。

24日は、東京方面へ行った際にサポートしてくれる友人が戸田駅近くの会場を探してくれ、彼主催の講習会に第2部の講師としてやらせてもらう事になりました。

もちろん3時間という時間の中で、下の要綱にも載っているように首・肩を中心とした私が開発した「パターンで覚える超簡単なテーピング法」を紹介し、それを受講者の皆さんがパターンとテーピング法を覚えていただけるような講習にする予定です。

また、同時にリスフラン・ショパールという足部の、足底筋膜炎とも密接な繋がりのある関節へのアプローチとテーピング法も紹介します。

関東方面にお住まいでこの講習に興味がある方は、私の方へ連絡いただければ主催者の方へ繋ぎます。
是非ご参加ください!


*当ブログはあくまで個人の感想を述べているものです。
*施術効果には個人差があります。

20161126tokyo_5.jpg

楽水庵

要綱は以下の通りです。

【2/24(土)栄養学&テーピング講習会 in 埼玉県戸田市】

両方参加もOK!どちらか参加もOK!

============================================

☆《第1部 栄養学デスカッション》
水泳選手の栄養サポートをしてきた河内先生を招いて、
炭水化物・タンパク質・脂質を中心に、部活動から健康増進分野まで喋りながら食べながら栄養学の超基礎を学んでいきます。

12:00-13:00講義
13:00-14:00デスカッション&食事

参加費2000円(学生1500円)*食費込み

============================================

☆《第2部 テーピング実践講習》
京都の水谷先生をお招きし、キネシオテーピングの超マニアックな活用法を学びます。今回は、首肩に加えて、リスフラン関節ショパール関節へのアプローチを学びます。

16:00-19:00講義&実技

参加費5000円(学生3000円)

============================================

最寄駅は、埼京線戸田駅です!(戸田公園駅ではない)

参加希望者は渡邊までメッセージ下さい!(^^)

アクセスなど詳細ご連絡します!
 


(先月ですが)第11回公開セミナー開催しました、第12回は

こんにちは、京都府長岡京市の楽水庵 水谷です。

だいぶ経ってしまいましたが、1月20日に「第11回公開セミナー」を開催しました。

今回も名古屋から5名参加してくれました。
トレーナー3名と悩みを抱えている選手2名、という構成です。
本当に結構遠い所まで毎月熱心に通ってくれ、それに比べ自分は暇あれば寝てばかりの怠惰な生活をしているので、本当に頭が下がる次第ですm(__)m

今回の選手の悩みですが、1名は肩関節の動きが良くない、もう1名は普段から腰がダルイ、といった内容でした。
私のアプローチでかなり症状が改善されたので、それを普段からやってもらえたら良いコンディションで練習・トレーニングに臨めるでしょう。

20180120kouza2.jpg



折角遠い所から通ってくれているので、次回からもできるだけ彼らのリクエストに応えられるよう精進していきたいと思っております。
その前に怠惰な生活を何とかしなければ(^_^;)

次回第12回公開セミナーは、2月17日土曜の17時より開催します。

楽水庵

寒い時期に機能低下する膝周りの筋肉、その機能の向上方法

こんにちは、京都府長岡京市の楽水庵 水谷です。

この冬は近年稀に見る寒さのせいでしょうか、お越しになられる皆さんの足元に大きな特徴がみられます。

それは、「足の中指(3趾)に力が入らない」点です。
以前にこれは「S1-2椎間板の詰まり」と書いた事もありました。
しかし、最近ではそういった方も中にはおられますが、ほとんどの方は「膝窩筋(しっかきん)という膝の裏にある筋肉の機能が低下しているだけと思うようになってきました。

膝の裏にはリンパ節(膝窩リンパ節)も走っており、膝窩筋の機能低下は即リンパの詰まりを意味します。
「膝から下がよく浮腫む」方は特にこの筋肉の機能を向上させるべきでしょう。

膝窩筋の機能を向上させる動きは、実に簡単です。
水泳のクロールをする際にする「バタ足」、あの要領をうつ伏せでするだけです。

実際クロールをする際は股関節の動きもありますが、これは今のところ考えないでおきましょう。
クロールのバタ足では膝はあまり曲げませんね。
だいたい15度ぐらい、それぐらいでやってほしいのです。

というのは、関節は「浅く曲げる時と深く曲げる時では使われる筋肉が異なる事がある」からです。
膝関節の屈曲もまさにそうで、浅く曲げる時は膝窩筋が働きますが深く曲げるとハムストリングの運動になってしまいます。
今回の場合ターゲットは膝窩筋なので、あまり深く曲げない方が良いのです。

写真はこれをやってもらった男性にバタ足をしてもらっている際のものです。

20180131naitoh.jpg


これをする前は両足共に全く3趾に力が入りませんでしたが、バタ足を20回ほどやってもらった後にもう一度チェックすると両足共にしっかり力が入っていました。

起床時・就寝時、そして運動される方は運動前にやってもらうと良いのではないかと思います。


楽水庵







「変なタコがなくなった」

こんにちは、京都府長岡京市の楽水庵 水谷です。

もともとは顎の痛みでお越しになって今も定期的に通っていただいている20代女性ですが、通うようになって今まで気になっていた足裏の変なタコがキレイになくなったと前回お越しになった際に行っておられました。


足裏のテーピング及び全身の調整が功を奏したと喜んでおります。
テーピングでアーチができ、全身の筋機能がスムーズになる事によってしっかり立てるようになったからでしょう。

私自身はアーチが良いものであまり変なところにタコができないのですが、結構足趾の付け根の中央部分にタコができてしまっている方がおられます。

そうなると、元々「3点支持」といい「母趾球・小趾球・踵」の3点で身体を支えるものですが、それができていないので中央部分にできたりします。
タコがあると更に3点支持は困難になってしまいます。

結構小まめに足裏のテープを貼り替えてもらっているのもあるでしょうが、なくなると本当に楽でしょうね。


楽水庵



 


「二度と出るか!」と思ったが・・・マシンローイング大会出店及び出漕

こんにちは、京都府長岡京市の楽水庵 水谷です。

今月14日滋賀県大津市の「ウカルちゃんアリーナ」(滋賀県立体育館)で開催された「第30回全国マシンローイング大会近畿大会」に行ってまいりました。

ここ数年はこの大会で毎年テーピングサービスを行っております。

2018mrkinki3.jpg2018mrkinki9.jpg

今年ももちろんそうだったのですが、昨年までと大きく異なる事が・・・

マシンローイング大会とは、下の画像にあるように「ローイングエルゴメーター」というボートの漕力測定器を使って2000mの距離をどれだけ速く漕げるかを競うものです。

いつもはブースをやるだけで終わっているのですが、昨年春にエルゴメーターを購入した事から魔が差した(?)のか、一度出ようかという気持ちになってエントリーしました。

本当にきついです、このエルゴメーターでの2000mは。
それもある程度判っているつもり(一応、元選手なので)だったので、秋は結構トレーニングしていました。
近所の神社の裏にある100段近くある石段をダッシュで何回か走ったり、サーキットトレーニング、それに京大でのウエイトリフティングの練習等。
しかし、エルゴは時々ダッシュめいた事をする程度でほとんど漕いでませんでした。
やっぱりボートは有酸素運動の比率が高いし、ある程度はしなければいけなかったのですが(^_^;)

年が明けてある程度暇ができても、まだやる気が起こらずダラダラと過ごしていたら「マスターズエリートコースに出てもらいます」との連絡が!
え、何で俺が!!
確かに自己申告のタイムかなり盛りましたが(というか2000mTTなんかやってませんでした)。
マスターズエリートレースって結構歳はいっていても凄く練習している人ばっかり出るレースやん・・・

本当に連絡のメールが来てからしばらくは、「どう穏便に棄権するか?」を真剣に考えましたね。
風邪かなんか適当にでっちあげて会場に行かなければそれが一番なのですが、ブースをやらなければいけないのでそういう訳にもいきません。

気を取り直して次の日からエルゴを引きだしたのですが、滅茶苦茶しんどい(T_T)
2日連続で2000mTTをやったのですが、最初は8分41秒という破滅的なタイム、そして2回目が8分13秒。
まあ本番でもう少し頑張れば8分は何とか切れるかなという感触は得られました。
ただ、それでも申告タイムよりも30秒以上遅いです。
何という身の程知らずだったのでしょう(笑)

口では「死ぬ気で漕ぐ」とか「吐くまで漕ぐ」とか簡単に言えますが、ちゃんとトレーニングしていないとそこまで追い込めません!
まあ、本番では何とか8分は切れました。

2018mrkinki6.jpg






隣のプロコーチ(彼もまた練習不足)が玉砕戦法で飛ばして、彼のモニターをチラ見しながら漕いでいたせいもあり最初の頃は5番手ぐらでしたが、途中から段々と落ちていって結局ブービーでした。

2018mrkinki7.jpg2018mrkinki10.jpg
しかし、本当に地獄でしたね。
ゴール後は「二度と出るか!」と思いましたが、これはこれで年に一度の「苦行」と思ってやってみようと決断しました。

ただ、「マスターズエリートレース」だと選手入場や選手紹介があり、私みたいな者にとっては恐縮なので大会の主管者に「もうマスターズエリートレースに出すのはやめて」と懇願しましたが、「いや、出てもらいます」と。
彼のいう事には、「学生でボートを辞める選手が多いので、いろんな形でボートに携わっている年配の人が出ているレースも見せたい」と。
私も元選手の端くれで、現在選手のサポートが生き甲斐にしているので、向こうにしてみれば該当するようですね。

という訳で、来年に備えエルゴもできるだけ少しずつでも毎日のように漕ごうとしている現在です。


楽水庵






「ぬけぬけ病?」せめてネックウォーマーを

こんにちは、京都府長岡京市の楽水庵 水谷です。

私自身は最近テレビを観ないのですが、今年の箱根駅伝でも走行中に片脚に力が入らなくなって失速する選手が何名かいたそうです。
実際大学時代に箱根駅伝を走った事のある俳優さんが「ぬけぬけ病」と名付けておられるようです。
厳密に言うと診断権は医師だけにある特権ですから、勝手に名付けたりしたら「医師法違反」に問われかねませんがね(笑)

さて、ネットニュース等でこの症状が「原因不明」と書かれていますが、そんな事はありません。
以前のブログでもこういう図をアップした事がありますが、今一度。

20180110nukenuke.jpg

これは私を含めて多少なりとも全ての人といっても良いでしょう、左右の違いはあるにしてもこういうクセはあります。
この図のように右の胸鎖乳突筋という首の筋肉の一つが機能低下している場合、一番影響が出るのは右大腿部です。
外側から前面に掛けて左のそれに比べ感覚が鈍くなっていて、力も出辛くなっています。

一言断っておきますが、この図の場合でも右の首ばかり状態が悪いという訳ではなく、左は左で機能低下している筋肉もあります。
ただ、今回話題にしている「ぬけぬけ病」には関係ないので割愛します。


件の俳優さんは、この症状は約20年前から出だしたと書かれています。
その時分に何か我々の生活に大きな変化が起こったでしょうか?

実は携帯電話が普及しだして、携帯でメール等やインターネットができるようになったのがその時期ですね。
最近では「スマホ病」と言われていますが、折り畳みの携帯でもメールの入力を数多くすれば親指の酷使にもなりますし、首もやられます。

元々就寝時の態勢等でその人の首のクセは決まると私は思っております。
ナチュラルな状態で全く左右均衡な状態の人はほぼ皆無でしょう。

それに携帯やスマホの長時間使用が状態を増悪させています。
いくら良いトレーニングをしてもそれ以外の時間選手がスマホばかりして所謂「スマホ首」になってしまっていたら台無しです。


また寒い時期に限ってこの症状が出るのは何故?という事ですが。
恐らくレース本番ぐらいでしかそんなひどい症状は出ないと感じます。
それは要するに冬は練習時とレース時のウエアがあまりにも違いすぎますよね。
練習時はウインドブレーカーとかで結構ガードしているのに、レース時は物凄く薄着ですね。
「脚が冷えるから」と思われるかも知れませんが、運動し続けている限りそれほど冷えません。

それより首むき出しで走っている選手が結構いるような印象です。
先ほども書いたように脚は運動し続けている限りは大丈夫なのですが首は直ぐに冷えます。
積極的に首の筋肉を使って運動している訳ではないので発熱がないからです。

元々のクセ、それを増幅させるスマホ等の仕様、それに首の冷えで一気に胸鎖乳突筋の機能低下している側の脚が動かなくなる、これが「ぬけぬけ病」の正体でしょう。


もちろん首の状態をリセットするのが理想です。
しかし、それを理解しているトレーナーや施術家は多くはありません。
とにかくレース前には特にスマホとかの使用を控え、レース本番ではせめてネックウォーマーをして走りましょう。
「首」と名の付くもの、「首・手首・足首」は暑い時は熱を放散するように、寒い時はむき出しにせず保護してあげる事が大事です。


楽水庵











<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ